スタン・ハンセン vs アンドレ・ザ・ジャイアント(1981 田園コロシアム)
この日は懐かしい田園調布駅近くにて面白い出会いがありました。楽しかった。
田園調布といえば、私にとっては田園コロシアム!
プロレスや音楽ライヴのメッカとして、よく潜入したり、漏れ音を聞きに行ったりしていました(笑)。小・中学生時代のことです。
その中でも特に印象的だったのは、やはりハンセンとアンドレのド迫力対決でしょう。
とはいえ、この1981年には私は静岡に引っ越しており、現地で観たわけではありません。テレビ観戦でしたが、自分が知っているあの聖地に、こんな神話のような世界が出現していることに感動した覚えがあります。
これって、昨日づけの記事じゃないですが、グローバルな「縄文体験」ですよね。近代的な言語性や論理性というフレームをぶっ壊す神話的世界。
最近の形式化されたプロレスとは違う、完全なる野生の闘い。
もちろん、そこには物語の脚本もあるわけですが、それを超えてしまったところに歴史が生れたわけです。歴史は常に脚本をはずれたところに展開していく。
言語化の天才、古舘伊知郎さんが、この日のことを語ってくれています。そう、本当に実況なんかしたくなかったのですね。言葉のプロだからこそ分かる言葉の限界でしょうね。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- トレバー・バウアーの動画に救われる(2023.05.29)
- ジャンボ鶴田 大技集(2023.05.13)
- 横浜しか勝たん!(文法のお話)(2023.05.03)
- ベイスターズ 劇的サヨナラ勝ち!(2023.04.27)
- 劇的サヨナラ!WBC準決勝(2023.03.21)
「音楽」カテゴリの記事
- 告知! 6/29 下北沢でのスペシャルライヴに家族で出演します!(2023.06.05)
- 結局アドリブって何なの!?即興演奏に逃げるミュージシャンの話(ミートたけし)(2023.06.03)
- バーバラ・ディナーリン 「トッカータとフーガによる即興曲」(2023.06.01)
- クリスチャン・マクブライド&ケニー・バロン(2023.05.31)
- ZOOM ハンディビデオレコーダー Q2n-4K(2023.05.27)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- ラバーガール大水「春風亭昇太氏への提言」?(2023.06.04)
- 結局アドリブって何なの!?即興演奏に逃げるミュージシャンの話(ミートたけし)(2023.06.03)
- 中田敦彦「松本人志氏への提言」(2023.06.02)
- バーバラ・ディナーリン 「トッカータとフーガによる即興曲」(2023.06.01)
- 『江戸にゃんこ 浮世絵ネコづくし』 太田記念美術館(2023.05.18)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 英語の語源が身につくラジオ(堀田隆一)(2023.05.17)
- 物件ファン(2023.05.16)
- ベイスターズ 劇的サヨナラ勝ち!(2023.04.27)
- 柳沢正文 vs 落合陽一 『睡眠の謎』(2023.04.26)
- 若者との対話 in 石和・甲府(2023.04.25)
「文学・言語」カテゴリの記事
- 結局アドリブって何なの!?即興演奏に逃げるミュージシャンの話(ミートたけし)(2023.06.03)
- 英語の語源が身につくラジオ(堀田隆一)(2023.05.17)
- 横浜しか勝たん!(文法のお話)(2023.05.03)
- 池田綾子 『数え歌』(2023.04.21)
- 「温故知新」再び(2023.03.16)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 『基礎科学としての情報〜エントロピーと生命、超次元複雑性と生成AIの未来と私達』 Dr.苫米地(2023.05.24)
- 木内鶴彦さんとナオキマンの対談(2023.05.22)
- 英語の語源が身につくラジオ(堀田隆一)(2023.05.17)
- Style2030 賢者が映す未来〜竹倉史人 (BS-TBS)(2023.05.14)
- 『オスカー・ピーターソン ジャズ界の革命児』 バリー・アヴリッチ監督作品(2023.05.07)
コメント