ジャルジャル 『しょぼい新入社員だと思ったらすごい奴』
昨日のロバートに続き、好きなコントを一つ。
今日はある方とリモート会議というか、ある方からリモート取材を受けました。そこで思い出したのこれ。ジャルジャルのリモート会議ネタ。
コロナのおかげでリモート会議が当たり前になり、新しい文化だからこそ、いろいろな「あるある」が生まれているわけですが、これはそんな新しい「あるある」ではない方向に持っていったところが秀逸。
案外伝統的な「あるある」ですが、それをZoom画面だと一斉に見せられるわけですね。これを舞台でやろうとすると難しいですよ。
そして、言うまでもないかもしれませんが、やはりワードの羅列による意味の無意味性、無意味の意味性というのが、全体として世の中に対する風刺にもなっていますし、世代間ギャップの象徴にもなっています。
ジャルジャルのネタって、そういう深みというか渋みがありますよね。
最近、このメンバーで「リモート就活」の作品がアップされました。まあ充分面白いわけですが、やはりよくある「初代」を超えられないというやつですね。
初代の上を行こうとすると、どうしても「やりすぎ」になってしまう。これはどの分野でもあることです。難しいですね。続編の難しさ。
ですから、ある程度時間を置いての「シン」というのは絶妙なやり方だと思いますし、だいたい伝統文化はそうして発達してきました。
そんなことを考えながら、その続編も味わってみましょう。まあ、面白いですよ。特に下のお二人は進化してますね(笑)。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 資源大国日本?(2023.11.27)
- 【読解力】社会人1万人以上見て分かった”文章読めない”人の特徴 (サトマイ)(2023.11.13)
- MacBook Pro(M1 2020)(2023.10.31)
- 『黒本 五』 高城剛(2023.09.30)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
- NHK「音楽の広場」タモリとスポーツテーマ曲(2023.11.25)
- Re:Hackshun【目せまゆき&成田山幽輔】安倍さんは、あの解散をどう考える?(チョコレートプラネット チャンネル)(2023.11.21)
- ナイツ傑作漫才集(2023.11.20)
- ナイツ 『野球寿限無』(2023.11.15)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 帰ってきたウルトラマン 『第12話 怪獣シュガロンの復讐』(2023.12.08)
- 冬木透 『夕日に立つウルトラマン』(2023.12.09)
- 『飄々と堂々と 田上明自伝』 田上明 (竹書房)(2023.12.07)
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- 『首』 北野武 脚本・監督・編集作品(2023.12.05)
コメント