『古典と新作に見る 能と聖徳太子信仰』 (武蔵野大学オンライン講座)
今年二月、期せずしてある方に「安宅の関」近くの超高級料亭にお招きいただいたのですが、その時に何かが降りてきたのでした。それからというもの、急に能「安宅」にはまってしまいました。
歌舞伎の勧進帳や、義経や弁慶を描いたいくつかのドラマを通して、あの日本人の大好きなストーリーはもちろん知っていましたが、その原作となった能「安宅」は鑑賞したことがなかったのです。
実はいまだ生では鑑賞していないのですが、YouTubeでいくつかの舞台を拝見いたしました。これは良い!
芸大で能を勉強している次女も、まだまだ「安宅」にはほど遠いところをさまよっている感じですが、さっそく謡本を借りて例の勧進帳の謡を練習してみました。
全くのシロウトが臨むようなモノではないのですが、まあ逆にシロウトならではの無鉄砲さ(高校の時にバッハの無伴奏をいきなり弾いたりしたのと同じ)で楽しんでおります。
さて、そんなこんなでYouTubeをいろいろ検索しておりましたら、この素晴らしい講座の動画に出会いました。
なんと、「安宅」と聖徳太子が結びついていたとは!
「俊乗坊重源」という僧名も謡っていたけれども、それが誰かなんて全然気にしなかった。東大寺の坊さんだろうな程度の意識でした。
そして、この講座の後半の、土岐善麿と喜多実による新作能「夢殿」。これも名前だけは知っていたけれども、全く触れる機会がありませんでした。それがこうして解説していただけた上に、富士山と黒駒のシーンを見ることができ、さらに最後の部分を仕舞で鑑賞できるとは。これも仏縁ですね。
両方ともに、ぜひとも生で鑑賞したいところです。今年もまだ聖徳太子1400年遠忌イヤーは継続していますからね。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 『RRR』再び!(2023.03.14)
- ハジ→ 『来年の夏。』(2023.03.13)
- SunKissed Lola 『Pasilyo』(2023.03.12)
- 中西圭三 『Choo Choo TRAIN』(2023.03.09)
- ○八代亜紀 vs ひろゆき&成田悠輔×(2023.03.05)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「温故知新」再び(2023.03.16)
- 『RRR』再び!(2023.03.14)
- 中西圭三 『Choo Choo TRAIN』(2023.03.09)
- 武藤敬司 引退試合(東京ドーム)(2023.02.21)
- 追悼 松本零士さん(2023.02.20)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 『RRR』再び!(2023.03.14)
- 東日本大震災から12年〜最大余震はこれから(2023.03.11)
- 森進一 『見上げてごらん夜の星を』(2023.03.03)
- 臨時特別号「日刊ニャンダイ2023」(2023.02.22)
- 天王坂に思う(2023.02.23)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 「温故知新」再び(2023.03.16)
- 『RRR』再び!(2023.03.14)
- 東日本大震災から12年〜最大余震はこれから(2023.03.11)
- 大川隆法(霊) vs 上祐史浩 vs 長井秀和(2023.03.10)
- 『TENET』 クリストファー・ノーラン脚本・監督作品(2023.03.07)
コメント