ラインケン 『音楽の園』
今日もバロック音楽の紹介。
多くの作曲家の多くの楽曲がある中、最も好きな曲集の一つと言っていいのが、このラインケンの「音楽の園」。
今となってはマニアックな作品ですが、なにしろ、大バッハがこの曲集から3曲も鍵盤用に編曲しているくらいですから、当時は大変重要な作品集だったと考えられます。
バッハは少年時代にもラインケンの作品を写譜して勉強しています。
この作品でも聞かれる、厳格な対位法、舞曲、そして自由な詠唱的楽章、そしてそれらに展開される(当時としては革新的な)半音階を多用した豊かな和声。たしかにバッハは大きな影響を受けていますね。
あと個人的には、のちにすたれてしまうこの楽器編成、ヴァイオリン2本、ヴィオラ・ダ・ガンバ、通奏低音という独特な豊かな響きが好きです。
ぜひBGMとしてどうぞ。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
- 濱田あや 『デュフリのガヴォットとシャコンヌ』(2023.11.30)
- NHK「音楽の広場」タモリとスポーツテーマ曲(2023.11.25)
- Unconditional Love 聴き比べ(2023.11.24)
コメント