私たちが見ている世界は脳が「過去15秒間」を平均化した映像だった
こちらの記事が面白かったので紹介します。
私はことあるごとに、「過去よりも未来の情報にアクセスせよ」と言っていますが、これは本来の脳の機能(とされるもの)からすると非常に難しいことのように感じられるようです。
この記事で書かれているように、特に視覚情報については、私たちの脳は過去15秒間を重視し、それらを平準化して「今見ている」と勘違いしているのが普通です。
写真が私たちにとって案外リアルではない(芸術性があったりする)のも、そこに理由があるわけです。
実はこれは視覚に限らず、いわゆる五感全てがそのような情報処理システムになっており、そういう意味で、私たちが感じている「今」はほとんどが過去であることがわかります。
さらに記録された文字や映像、音声などが溢れるデジタル社会になっていますから、ますます私たちの脳みそは「過去」の情報で埋め尽くされていきます。
私はわかりやすく、「過去はウンコ」という言い方をよくしますが、そういう意味では私たちの脳みそがウンコでいっぱいになっていることになりますね。
特に(学校でほめられる)記憶力のいい人たちの脳みそはウンチで膨れ上がっています。それを「蘊蓄(ウンチク)」と言います(笑)。
「蘊蓄」の「蘊」は「積む」という意味です(私のペンネーム蘊恥庵庵主は「恥を積む」ことから来ています)。「蓄」は言うまでもなく「たくわえる」。
というわけで、私はそうしたウンチク状況を憂えて、その過去情報を水に流して空き容量を増やし、未来からの情報をそこにダウンロードせよと言っているわけです。
その一見難しいと思われる方法については…合宿等で直接お話します。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 太陽の活動と地球の天変地異(2022.06.21)
- ピンク・レディー 『Pink Lady in USA』(2022.06.15)
- 武藤敬司選手引退へ(2022.06.12)
- 時代の試練に耐える音楽を〜山下達郎(2022.06.11)
- 倍速視聴と音楽と…(2022.06.10)
「心と体」カテゴリの記事
- 現代思想2021年5月号 特集=「陰謀論」の時代(2022.06.29)
- 神社・お寺での祈り方〜正しい「お願い」の内容とは(2022.06.28)
- 仕事に集中したいときはテレマン!(2022.06.22)
- 『まったく新しい柔道の寝技の教科書』 矢嵜雄大 (ベースボール・マガジン社)(2022.06.20)
- 祝 CS60富士山研修所オープン(2022.06.19)
「自然・科学」カテゴリの記事
- ネットワークカメラ ATOM Cam 2(2022.06.25)
- 太陽の活動と地球の天変地異(2022.06.21)
- 祝 CS60富士山研修所オープン(2022.06.19)
- 小惑星リュウグウの砂にアミノ酸!!(2022.06.07)
- 夢枕獏(作家)×竹倉史人(人類学者)対談(2022.06.02)
コメント