『グリーンブック』 ピーター・ファレリー監督作品
娘が観ていたのをチラ見していたのですが、最後はどっぷり浸かってしまいました。
たしかにアカデミー作品賞獲っただけのことはありますね。重いテーマが軽みの中にうまく希釈されていて後味の良い作品となっていました。
時代の常識というフィクションの中で、結果として(ブルースではなくクラシックを弾くなど)自らもフィクションに陥ってしまったシャーリーに対し、時代を越えて最強だったのは結局トニーという、人情味と家族愛あふれる「賢くなさ」だったというのは、私たちにとっても救いとなります。まあ、日本で言えば「寅さん」ですな。
そうそう、寅さんシリーズをハリウッドで翻案して作ればいいのになと昔から思っています。こういう時代だからこそいいのでは。
生き強さというか、危機管理能力というか、優れた「死なない力」というか、そういうものを持っているということでいうと、トニーはうる星やつらのあたるみたいだなとも思いました(笑)。
実話として見ると、黒人として音楽を通じて南部の意識を変えようとしたドン・シャーリーの勇気に心動かされますね。
ドン・シャーリーの演奏を聴いてみましょうか。クラシックとジャズの両方の才能を味わうことができるという意味で、「地獄のオルフェ」によるインプロヴィゼーションはいかがですか。
Amazon グリーンブック
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- Style2030 賢者が映す未来〜竹倉史人 (BS-TBS)(2023.05.14)
- 追悼 のっぽさん(2023.05.11)
- 『オスカー・ピーターソン ジャズ界の革命児』 バリー・アヴリッチ監督作品(2023.05.07)
- バブル崩壊前夜…日興証券のCM(1990)「インベストメント・テクノロジー」(2023.05.05)
- 富田靖子 『思春期・前期』(2023.05.04)
「音楽」カテゴリの記事
- ZOOM ハンディビデオレコーダー Q2n-4K(2023.05.27)
- イエス 『ミラー・トゥ・ザ・スカイ』(2023.05.19)
- Michel Petrucciani Trio - Live in Concert (1998)(2023.05.12)
- オスカー・ピーターソン&ステファン・グラッペリ 『枯葉』(2023.05.10)
- バッハ 『平均律クラヴィーア曲集』 ヴォルフガング・リュプサム(リュート・ハープシコード)(2023.05.09)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- Aladdin (アラジン) 『ポータブル カセットガスコンロ(2口)』(2023.05.21)
- 紙ストロー?(2023.05.20)
- バブル崩壊前夜…日興証券のCM(1990)「インベストメント・テクノロジー」(2023.05.05)
- 『ビューティフル・マインド』 ロン・ハワード監督作品(2023.05.02)
- テレ東BIZ「橋本幸治の理系通信【傑作選】」(2023.04.29)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 『基礎科学としての情報〜エントロピーと生命、超次元複雑性と生成AIの未来と私達』 Dr.苫米地(2023.05.24)
- 木内鶴彦さんとナオキマンの対談(2023.05.22)
- 英語の語源が身につくラジオ(堀田隆一)(2023.05.17)
- Style2030 賢者が映す未来〜竹倉史人 (BS-TBS)(2023.05.14)
- 『オスカー・ピーターソン ジャズ界の革命児』 バリー・アヴリッチ監督作品(2023.05.07)
コメント