ドミトリー・ボルトニャンスキー(ウクライナ出身18世紀作曲家)の器楽曲
ロシア音楽の祖とされるボルトニャンスキー。彼は今のウクライナ出身です。少年時代からロシア帝国サンクトペテルブルグにて音楽に従事し、師匠のガルッピに帯同してイタリアで本場の音楽を学び、ロシアに戻ってからも多くの「ヨーロッパ音楽」を作曲しました。
ロシアは長いこと大衆音楽を禁止していましたが、18世紀に入り、女帝の時代が来ると急速にヨーロッパの宮廷音楽を輸入しました。そこで活躍したのがボルトニャンスキーというわけです。
時代的にはバロック音楽のあと古典派の手前、いわば前古典派的な音楽を作っていますね。しかし、ヴィオラ・ダ・ガンバを使うなど、古き良きヨーロッパ宮廷音楽の空気も残しているのが面白いですね。遅れてきたロシア宮廷音楽文化の趣味が反映したものでしょうか。
全体としてはイタリア的な明るい色調の音楽であり、寒く暗いロシアにあって宮廷では陽光あふれる南国イタリアへの憧れも感じられます。
そんな西欧かぶれに対し、民族音楽大好きだったかの伊福部昭は「安価にして軽薄なイタリアまがい」と酷評しているとのこと。それもわかる気がしますし、現在のウクライナと西欧、そしてロシアとの関係を考えるとなんとなくシャレにならない気さえします。
とは言え、普通にいい曲ですよね。日本ではほとんど演奏されることはありませんが、楽譜も手に入りやすいので、ぜひ演奏していただきたいところです。
まあこのたびの戦争がなければ、私もボルトニャンスキーの音楽なんて聴かなかったことでしょう。なんとも因果なことです。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- ラモー 『優雅なインドの国々より未開人の踊り』(2024.08.12)
- ロベルタ・マメーリ『ラウンドМ〜モンテヴェルディ・ミーツ・ジャズ』(2024.07.23)
- まなびの杜(富士河口湖町)(2024.07.21)
- リンダ・キャリエール 『リンダ・キャリエール』(2024.07.20)
- グラウプナーのシャコンヌニ長調(2024.07.19)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- いかりや長介と立川談志の対話(2024.08.19)
- 九州人による爆笑九州談義(筑紫哲也、タモリ、武田鉄矢)(2024.08.18)
- 全日本プロレス祭 アリーナ立川立飛大会(2024.08.17)
- 『もしも徳川家康が総理大臣になったら』 武内英樹 監督作品(2024.08.16)
- ラモー 『優雅なインドの国々より未開人の踊り』(2024.08.12)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 九州人による爆笑九州談義(筑紫哲也、タモリ、武田鉄矢)(2024.08.18)
- 『もしも徳川家康が総理大臣になったら』 武内英樹 監督作品(2024.08.16)
- ラモー 『優雅なインドの国々より未開人の踊り』(2024.08.12)
- 『大鹿村騒動記』 阪本順治 監督作品(2024.08.11)
- 富士山と八ヶ岳のケンカ(2024.08.10)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 九州人による爆笑九州談義(筑紫哲也、タモリ、武田鉄矢)(2024.08.18)
- 『もしも徳川家康が総理大臣になったら』 武内英樹 監督作品(2024.08.16)
- 【厳秘】大戦終末に関する帝国政府声明の骨子(その3)(2024.08.15)
- 【厳秘】大戦終末に関する帝国政府声明の骨子(その2)(2024.08.14)
- 【厳秘】大戦終末に関する帝国政府声明の骨子(その1)(2024.08.13)
コメント