ウクライナ戦争開戦と中国の動き
ロシアがウクライナに本格侵攻しました。戦争が始まりました。
加えて、機に乗じて中国が台湾にちょっかいを出しました。ロシアにとってのウクライナと、中国にとっての台湾の相似性について、私たち日本人はもっと深く認識し、そして憂慮しなければなりません。
そのあたりについて、またロシアの論理について、かつて豊島晋作さんが実に分かりやすく解説(&予言)しておりました。皆さんにもぜひ、あらためてこの動画を観ていただきたい。
ただ「戦争反対」というだけでは、戦争は止まりません。特に第三者的な立場にある国々は、「仲間の論理」だけに流されるだけでなく、「敵の論理」を理解した上で、軍事対決を避けるべく外交努力をしなければなりません。
世界史が実証するように、「戦争」とは「平和」と「平和」の衝突です。ですから、それぞれの立場で「平和」を叫べば叫ぶほど、全体的な「平和」は遠のくというパラドックスに陥るのです。
そういう意味で、特に2本目、「ロシアの論理」で読み解くウクライナ危機は、大変勉強になります。ぜひぜひご覧ください。「侵略的だったのは西ヨーロッパ諸国」、これは歴史的事実であり、日本もそれに対抗するためにかの戦争を決意しました。
そして、今後特に日本が留意すべきは、ロシアと中国の共闘です。北京パラリンピックの終了後の中国の動きには要注意でしょう。
やはり世界には「猛獣使い」が必要なようですね。日本、頑張らねば。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 富士山ラドン濃度急上昇と新島・神津島近海地震(2023.11.16)
- 追悼 大橋純子さん(2023.11.11)
- The Beatles 『Now and Then』(2023.11.02)
- 谷村新司 『群青』(2023.10.26)
- 二度目の天の岩戸開き(2023.10.18)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 資源大国日本?(2023.11.27)
- 誓の御柱(四日市市諏訪公園)(2023.10.13)
- 忍者学!(2023.10.12)
- ハマスとイスラエルが対立(2023.10.11)
- 【成田悠輔vs東浩紀】絶望感の正体は?日本の闇(2023.10.08)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 『翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて』 魔夜峰央原作・武内英樹監督作品(2023.11.29)
- 不動明王の愛の荒魂(2023.11.28)
- 資源大国日本?(2023.11.27)
- Re:Hackshun【目せまゆき&成田山幽輔】安倍さんは、あの解散をどう考える?(チョコレートプラネット チャンネル)(2023.11.21)
- 「六角堂」 紫雲山頂法寺(京都)(2023.11.19)
コメント