ソテジワアイドゥル 『Come Back Home』
さて、昨日の記事の続きです。
意外かもしれませんが、私、ソテジはリアルタイムで聴いてました。当時、韓国の姉妹校を何度も訪問しており、そのたびに夜は飲みに連れて行ってもらってました。最新の音楽を聴きたいというと、やはりこのソテジワアイドゥルを紹介されたものです。
おみやげにCDも何枚かもらって帰り、車でよくかけてました。だから案外よく聴いているのです。
娘たちにも自慢します。お前らよりずっと早くから、それも本国でK-POP聴いてんだぞって(笑)。
いや、実際、ソテジのおかげで今のK-POPがあると言ってよいでしょう。それまでは…明日紹介しますが、それこそ演歌(トロット)かポンチャック・テクノしかなかったようなものですから。
韓国語がシラブル的にラップに乗りやすいということを発見したとも言えましょう。言語的違いから日韓のその後の音楽シーンの運命が決まったとも言えます。開音節かつピッチ・アクセントである日本語はラップには不適なのです。
今聴いてもかなりかっこいいし、新しいですよね。
彼らを尊敬するBTSもカバーしています。こっちも今風でいいですよね。皆さんはどちらが好みでしょうか。
日本でもソテジの再評価が始まるといいなと思います。当時から今までの日本の音楽シーンと比較すると面白いと思います。なぜJ-POPがガラパゴス化したのかと。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
- 『フリーデマン・バッハのためのクラヴィーア小曲集』 ユアン・シェン(クラヴィコード)(2022.05.02)
- NHKスペシャル 『東京ブラックホールⅢ 1989-90魅惑と罪のバブルの宮殿』(2022.05.01)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- NHKスペシャル 『東京ブラックホールⅢ 1989-90魅惑と罪のバブルの宮殿』(2022.05.01)
- ひろゆき&成田悠輔(&パンダ)vs 泉健太 立憲民主党代表(2022.04.10)
- 菅義偉 前首相を正しく評価せよ!(2022.04.04)
- ゼレンスキー大統領の国会演説をキエフ市民はどう聴いたか(2022.03.26)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 松浦亜弥 『ずっと好きでいいですか』& MC(2022.04.28)
- 尾崎紀世彦 with 雷様(2022.04.23)
- 尾崎紀世彦 in 夜もヒッパレ(2022.04.22)
- 11年ぶりに女神あやや降臨!(2022.04.14)
- 松田聖子・河合奈保子 『ふりむかないで』(2022.04.01)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 『シン・ウルトラマン』 庵野秀明 脚本・樋口真嗣 監督作品(2022.05.19)
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 出口王仁三郎 「天災と人震」(『惟神の道』より)(2022.05.14)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その10・完)(2022.05.12)
コメント