岡田斗司夫 『未来を見る方法』
先日、あるYouTubeチャンネルにゲストとして呼ばれました。書き物や普段やっている講演とは全く違い、いやその両方の要素を持っている、つまり何度も繰り返し不特定多数に聴かれるという特殊メディア独特の緊張感と、そして収録後の不満、不安がありました。
そうしてみると、YouTubeで活躍しいてる人たちは本当にすごいなと思わざるを得ません。それは動画の編集についても言えます。大変な手間と技術とセンスを要するのです。
さてさて、語り手としての素晴らしさでいえば、この岡田斗司夫さんを挙げねばならないでしょう。本当に尊敬すべきレベルです。
また私は、個人的に岡田さんに大変感謝をしております。ある意味私を世間さまに売り出してくれた過去があるからです。御本人は全く覚えておられないでしょうが。
この動画での語りも素晴らしい。この遠い未来を見る方法、つまり教養で標高(視点)を上げることと、遠い過去をも見る(歴史を学ぶ)ことの重要さは、全く同じ語り口で私も講演などでよく話します。あれ?自分がパクったのかなとさえ思ってしまった(笑)。まあ、昔からよく言われていることなのでしょう。
この動画の元動画もぜひご覧ください。これからのメディア戦略について、まさに未来的な視点と歴史的な視点をもとに語ってくれています。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- AGIが世界を変える(2023.02.15)
- エアロバイク一体型デスク(2023.01.07)
- 湯木慧 『心解く』(2023.01.04)
- ポメラ DM250 (キングジム)(2022.11.17)
- コヤッキースタジオが「不二阿祖山太神宮」訪問!(2022.11.05)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 『TENET』 クリストファー・ノーラン脚本・監督作品(2023.03.07)
- 仲小路彰 『昭和史の批判史』より「二・二六事件の本質」(後半)(2023.02.28)
- 仲小路彰 『昭和史の批判史』より「二・二六事件の本質」(前半)(2023.02.27)
- 仲小路彰 『昭和史の批判史』より「二・二六事件」(2023.02.26)
- ヤマグチ社(2023.02.19)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『禅語を生きる』 山川宗玄 (春秋社)(2023.03.01)
- 仲小路彰 『昭和史の批判史』より「二・二六事件の本質」(後半)(2023.02.28)
- 仲小路彰 『昭和史の批判史』より「二・二六事件の本質」(前半)(2023.02.27)
- 仲小路彰 『昭和史の批判史』より「二・二六事件」(2023.02.26)
- 臨時特別号「日刊ニャンダイ2023」(2023.02.22)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「温故知新」再び(2023.03.16)
- 『RRR』再び!(2023.03.14)
- 中西圭三 『Choo Choo TRAIN』(2023.03.09)
- 武藤敬司 引退試合(東京ドーム)(2023.02.21)
- 追悼 松本零士さん(2023.02.20)
「教育」カテゴリの記事
- 「温故知新」再び(2023.03.16)
- 『禅語を生きる』 山川宗玄 (春秋社)(2023.03.01)
- 「や〜だ」はどこから来るのか(2023.02.24)
- 追悼 松本零士さん(2023.02.20)
- AGIが世界を変える(2023.02.15)
「文学・言語」カテゴリの記事
- 「温故知新」再び(2023.03.16)
- ハジ→ 『来年の夏。』(2023.03.13)
- 『禅語を生きる』 山川宗玄 (春秋社)(2023.03.01)
- 「や〜だ」はどこから来るのか(2023.02.24)
- ヤマグチ社(2023.02.19)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 「温故知新」再び(2023.03.16)
- 『RRR』再び!(2023.03.14)
- 東日本大震災から12年〜最大余震はこれから(2023.03.11)
- 大川隆法(霊) vs 上祐史浩 vs 長井秀和(2023.03.10)
- 『TENET』 クリストファー・ノーラン脚本・監督作品(2023.03.07)
コメント