【日本の論点】ひろゆき vs 上念司
ちょっと時間がないので、他人のふんどしを借りてきます。
実はこの日の夜から朝方にかけて、ある非常に有能なアメリカ人と「日本の論点」について激論(?)をかわしたのですが、私がお酒を飲みすぎたこともあって、大変見苦しい「試合」になってしまいました。ゴメンナサイ。
一方、この論破王どうしの戦いは、実に見ていて(聴いていて)すがすがしいものがありました。
いい意味で「プロレス」的でした。
そう、まずお二人のチャンピオンの人柄がいいからです。結果として相手の技をしっかり受けて、相手を生かしつつ自分も輝くということができる。なんだかんだ利他的なんですよね。
ただし、お二人とも相手が悪意ある攻撃性を持っている場合はこうはいかないですよ。たしかにぶっ潰しにかかります。今回はそういうことはなかった。お互いに認めあった、力のある選手どうしのプロレスの試合はこうなりますよね。
プロレスであと大事なのは、言わずもがなレフェリーの力量です。そう、ここでは司会進行の加藤さんがやはり大変有能であったということ。
絶妙のさじ加減で二人のテンションをいいところで保ち、さらに観客(視聴者)を置き去りにしないようにする。これは本当にすごいと思いました。こういう司会進行できるようになりたいなあ。
あと、三人に共通しているのは「愛あるユーモア」をお持ちだということですね。というか、「Humor」とは「人間愛」そのものです。日本に独特のお笑い文化が繁栄しているのは、日本人が自然を愛するがごとく人間を愛する民族だからです。
ぜひ、フル動画もご鑑賞ください。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 11年ぶりに女神あやや降臨!(2022.04.14)
- 菅義偉 前首相を正しく評価せよ!(2022.04.04)
- 【討論】大災害がやって来る!その時日本は?!(2022.03.19)
- 占守島の戦い(2022.03.15)
- FACT LOGICAL『日本の“教育問題”を大激論!(2)』(日経テレ東大学)(2022.03.08)
「スポーツ」カテゴリの記事
- ジャンボ鶴田さん23回忌(2022.05.13)
- 野球の不思議(2022.04.29)
- 格闘技 いろいろと(2022.04.03)
- 『謝罪の王様』 宮藤官九郎脚本・水田伸生監督作品(2022.02.16)
- 【日本の論点】ひろゆき vs 上念司(2022.02.12)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- NHKスペシャル 『東京ブラックホールⅢ 1989-90魅惑と罪のバブルの宮殿』(2022.05.01)
- ひろゆき&成田悠輔(&パンダ)vs 泉健太 立憲民主党代表(2022.04.10)
- 菅義偉 前首相を正しく評価せよ!(2022.04.04)
- ゼレンスキー大統領の国会演説をキエフ市民はどう聴いたか(2022.03.26)
「心と体」カテゴリの記事
- ジャンボ鶴田さん23回忌(2022.05.13)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その8)(2022.05.10)
- お金の力(2022.04.30)
- 『都道府県別 にっぽんオニ図鑑』 山崎敬子(ぶん)・スズキテツコ(え) (じゃこめてい出版)(2022.04.24)
- いのちの歌(2022.04.15)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 『シン・ウルトラマン』 庵野秀明 脚本・樋口真嗣 監督作品(2022.05.19)
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
「文学・言語」カテゴリの記事
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その10・完)(2022.05.12)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その9)(2022.05.11)
コメント