『あなたを陰謀論者にする言葉』 雨宮純 (フォレスト2545新書)
これはよくまとまっている良書です。テキストにしたいくらい。
まず自分でも驚いたのは、ここに登場する面々のうち、多数が直接的に交流のある人たち、あるいは直接的に戦った人たちだったことです。
つまり、一絡げに「スピリチュアル系」とされる中に、「ホンモノ」と「ニセモノ」がいるということですね。
皆さんにはよく言っていますが、私は「なんちゃってスピ」「勘違いスピ」「金儲けスピ」は大嫌いというか、正直軽蔑していますし、全く興味がないどころか撲滅さえしたいと思っています。
そのあたりの判別、峻別が難しいのが、ある意味この三次元的この世の難しさです。「常識」や「教育」や「マスコミ」といった、この世を代表すると思われている世界の言語では、なかなかそれができない。
そこをなんとかしたいと思って、最近は合宿のようなことをやっているわけです。
そう、この本のように、神が死んだあとの近代精神世界の迷走を概観するというのは非常に大切なことであり、たとえば自分はスピ系に入るかなという人には、ぜひ自分がどのような系譜の上にあって、なんの、だれの影響を受けているのか、高次元(この言葉自体スピっぽいですね)から客観的に見る必要があると思います。
そうしたメタな視点を持たないと、まさにスピは非スピと対立し、さらに内部でも分断を生じ、結局「陰謀論 vs 陰謀論」という最も愚かな状況を招いてしまうことになる。
コロナ禍があぶり出したのは、それこそこうした「分断」の原因たる低次元な私たちの思考と行動なのです。
まあ、私を知る人はおそらく、私こそスピリチュアル系の権化のように思っているでしょうね。なにしろ「宇宙人」と自称しているわけですから(笑)。
しかし、実は上述のように、私はどちらかというと「反スピ」なのです。しかしまた一方で、いわゆる「スピリチュアル」のその先(先というのは未来ではなく過去、つまりそのルーツ)に「霊性」があり、「神仏」があり、そして言語化できない「モノ」世界があると考えているのも事実です。
安易な、ある意味分かりやすい「コト(言・事)」は、分断しか生みません。深い、理解しがたい、言語化できない「モノ(霊・鬼)」には、融和と統一の宇宙が待っているではないでしょうか。
そんなことに興味がある「スピ系」の方は、ぜひこの本を読んでから、富士山合宿に参加してみてください(宗教でもマルチ商法でもありませんので)。
Amazon あなたを陰謀論者にする言葉
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- Aladdin (アラジン) 『ポータブル カセットガスコンロ(2口)』(2023.05.21)
- 紙ストロー?(2023.05.20)
- バブル崩壊前夜…日興証券のCM(1990)「インベストメント・テクノロジー」(2023.05.05)
- 『ビューティフル・マインド』 ロン・ハワード監督作品(2023.05.02)
- テレ東BIZ「橋本幸治の理系通信【傑作選】」(2023.04.29)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- Style2030 賢者が映す未来〜竹倉史人 (BS-TBS)(2023.05.14)
- 『安倍晋三 回顧録』 橋本五郎・尾山宏・北村滋 (中央公論新社)(2023.04.20)
- 名盤ドキュメント YMO『ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー(1979)』(2023.04.12)
- 『象の記憶〜日本のポップ音楽で世界に衝撃を与えたプロデューサー』 川添象郎 (DU BOOKS)(2023.04.06)
- 追悼 坂本龍一さん(2023.04.03)
「心と体」カテゴリの記事
- トレバー・バウアーの動画に救われる(2023.05.29)
- BossB 『全てのビジネスは”宇宙思考”に学べ』(2023.05.25)
- 木内鶴彦さんとナオキマンの対談(2023.05.22)
- Style2030 賢者が映す未来〜竹倉史人 (BS-TBS)(2023.05.14)
- 『ビューティフル・マインド』 ロン・ハワード監督作品(2023.05.02)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 『江戸にゃんこ 浮世絵ネコづくし』 太田記念美術館(2023.05.18)
- Style2030 賢者が映す未来〜竹倉史人 (BS-TBS)(2023.05.14)
- ジャンボ鶴田 大技集(2023.05.13)
- 追悼 のっぽさん(2023.05.11)
- オスカー・ピーターソン 『ラヴ・バラード』(2023.05.08)
「自然・科学」カテゴリの記事
- BossB 『全てのビジネスは”宇宙思考”に学べ』(2023.05.25)
- 『基礎科学としての情報〜エントロピーと生命、超次元複雑性と生成AIの未来と私達』 Dr.苫米地(2023.05.24)
- 木内鶴彦さんとナオキマンの対談(2023.05.22)
- 紙ストロー?(2023.05.20)
- Style2030 賢者が映す未来〜竹倉史人 (BS-TBS)(2023.05.14)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 『基礎科学としての情報〜エントロピーと生命、超次元複雑性と生成AIの未来と私達』 Dr.苫米地(2023.05.24)
- 木内鶴彦さんとナオキマンの対談(2023.05.22)
- 英語の語源が身につくラジオ(堀田隆一)(2023.05.17)
- Style2030 賢者が映す未来〜竹倉史人 (BS-TBS)(2023.05.14)
- 『オスカー・ピーターソン ジャズ界の革命児』 バリー・アヴリッチ監督作品(2023.05.07)
「モノ・コト論」カテゴリの記事
- 『基礎科学としての情報〜エントロピーと生命、超次元複雑性と生成AIの未来と私達』 Dr.苫米地(2023.05.24)
- Style2030 賢者が映す未来〜竹倉史人 (BS-TBS)(2023.05.14)
- 『東京画』 ヴィム・ヴェンダース監督作品(2023.02.10)
- 『光を追いかけて』 成田洋一監督作品(2023.01.05)
- 女性配偶者を人前でなんと呼ぶか(2022.12.06)
コメント