『思いがけず利他』 中島岳志 (ミシマ社)
昨日の斎藤さんと國分さんの議論ではありませんが、SDGsの持つ「胡散臭さ」は、「利他」の難しさの現象の一つですね。
富士山での合宿の大きなテーマの一つが「利他」です。
本当は「利他」という言葉は使いたくないのですが。
この地球上で「利他以前のモノ」を表現するのは難しい。
宇宙倫理的に言えば、「利他」という言葉すらなく、すなわち「利己」が感覚としてないわけですが、それを地球上の言葉で説明するのは難しい。
ただ言えるのは(地球で言うところの)「利他」は、もともと全存在の根本的な性質であって、それが全関係性の中で(保存法則的に)均衡が取れていればいいだけの話です。
その均衡を崩すのが「自己」「自我」ということになります。それがワタクシの「モノ・コト論」での「コト」です。
中島さんがこの本の中で繰り返す「偶然性」「流れ」「未来からやってくるもの」が「モノ」ということなり、すなわち「偶然性の驚嘆」というのは「もののあはれ」になります。
そして、「思わず動く」「思いがけず」という無意識的、無目的的、無我的、モノ的な行動こそが、最近私が語る「business(busy)」すなわち「慈悲」の本質です。
ですから、この本で終始重要な例として挙げられている、落語「文七元結」の長兵衛の行動こそ慈悲であり、それは「利他」以前の、慈悲の均衡を保つための宇宙意志的現象だったというわけです。
と、こんな宇宙倫理というか宇宙哲学的視点でこの本を読んだのは、まあ私くらいでしょうね(笑)。
いつも言うように、宇宙からの視点なので、どうしても「上から目線」になってしまいます。ゴメンナサイ。
「利他」に満足せず、「利他」に悩む地点こそ、「利他」「利己」を超えたモノ(宇宙の哲学・法則?)に至るスタートだと、この本を読んで思いました。
いつか中島さんと、こんなお話してみたいですね。
Amazon 思いがけず利他
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 南部と津軽と甲州と…(2024.07.31)
- 死なない力(2024.07.18)
- 『今永昇太のピッチングバイブル』 (ベースボール・マガジン社)(2024.07.17)
- ハイデガーVS道元…哲学と仏教の交差するところに、はじめて立ち現れてきた「真理」とは?(2024.06.03)
- 日本語はどこから来た?(2024.06.01)
「心と体」カテゴリの記事
- 【戸塚宏】令和の今、体罰を語る(2024.08.20)
- 全日本プロレス祭 アリーナ立川立飛大会(2024.08.17)
- 模擬原爆パンプキン(2024.08.09)
- オリンピックは◯◯の◯◯である!?(2024.08.07)
- 柔道混合団体銀メダル(2024.08.03)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- いかりや長介と立川談志の対話(2024.08.19)
- 九州人による爆笑九州談義(筑紫哲也、タモリ、武田鉄矢)(2024.08.18)
- 全日本プロレス祭 アリーナ立川立飛大会(2024.08.17)
- 『もしも徳川家康が総理大臣になったら』 武内英樹 監督作品(2024.08.16)
- ラモー 『優雅なインドの国々より未開人の踊り』(2024.08.12)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 九州人による爆笑九州談義(筑紫哲也、タモリ、武田鉄矢)(2024.08.18)
- 『もしも徳川家康が総理大臣になったら』 武内英樹 監督作品(2024.08.16)
- 【厳秘】大戦終末に関する帝国政府声明の骨子(その3)(2024.08.15)
- 【厳秘】大戦終末に関する帝国政府声明の骨子(その2)(2024.08.14)
- 【厳秘】大戦終末に関する帝国政府声明の骨子(その1)(2024.08.13)
「モノ・コト論」カテゴリの記事
- ハイデガーVS道元…哲学と仏教の交差するところに、はじめて立ち現れてきた「真理」とは?(2024.06.03)
- 文字を持たない選択をした縄文人(2024.02.14)
- スコット・ロスのレッスン(2024.01.12)
- AIは「愛」か(2024.01.11)
- Re:Hackshun【目せまゆき&成田山幽輔】安倍さんは、あの解散をどう考える?(チョコレートプラネット チャンネル)(2023.11.21)
コメント