ナポリのルネサンス音楽
スペインを代表する古楽人、ジョルディ・サヴァール率いる二つの団体による、ナポリのルネサンス音楽の演奏です。
モンテ・カッシーノの歌集には、イタリア、フランス、スペインのいろいろな音楽がふくまれています。考えてみると、ナポリやシチリアのあたりは、まあいろいろな国、民族が入り乱れての複雑な歴史がありますから、逆に面白い音楽がたくさん残ったのですね。アラブやアジアからも人や文化が流入していましたら。
バロック以降の近代西洋音楽の作法に慣れてしまってる私たちにとって、ルネサンス以前の音楽は逆に新しく聞こえたりします。面白いですね。
やはり、モンテヴェルディの発明した「Ⅴ7→Ⅰ」というカデンツの支配力というか洗脳力が暴力的に強力だったということでしょうか。
さて、楽器の面で私が妄想するのは、当時のヴィオラ・ダ・ガンバやハープやギターに絹絃が使われた可能性があるということです。特にシチリアでは絹織物産業が盛んになっていく時期にあたりますので。
この時代の少しあと、日本から天正遣欧少年使節団がスペインやイタリアを訪れ、当時の楽器を日本に持ち帰っています。そして、秀吉の前でジョスカン・デ・プレなどを演奏しています。
当然消耗品であるガット弦もそれなりに持ち帰ったと思いますが、いよいよそれがなくなった時には、箏や琵琶に使われていたシルクの絃が使われたことでしょう。それしかないのですから。
そんな響きを現代に蘇らせるのが、今私が取り組んでいるプロジェクトです。
職人さんの努力によって、かなり実用的になってきていますので、いずれ輸出されてサヴァールさんも使ってくれるかもしれませんね。妄想を実現することだけには自信がありますので(笑)。お楽しみに。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- ラモー 『優雅なインドの国々より未開人の踊り』(2024.08.12)
- ロベルタ・マメーリ『ラウンドМ〜モンテヴェルディ・ミーツ・ジャズ』(2024.07.23)
- まなびの杜(富士河口湖町)(2024.07.21)
- リンダ・キャリエール 『リンダ・キャリエール』(2024.07.20)
- グラウプナーのシャコンヌニ長調(2024.07.19)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- いかりや長介と立川談志の対話(2024.08.19)
- 九州人による爆笑九州談義(筑紫哲也、タモリ、武田鉄矢)(2024.08.18)
- 全日本プロレス祭 アリーナ立川立飛大会(2024.08.17)
- 『もしも徳川家康が総理大臣になったら』 武内英樹 監督作品(2024.08.16)
- ラモー 『優雅なインドの国々より未開人の踊り』(2024.08.12)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 九州人による爆笑九州談義(筑紫哲也、タモリ、武田鉄矢)(2024.08.18)
- 『もしも徳川家康が総理大臣になったら』 武内英樹 監督作品(2024.08.16)
- ラモー 『優雅なインドの国々より未開人の踊り』(2024.08.12)
- 『大鹿村騒動記』 阪本順治 監督作品(2024.08.11)
- 富士山と八ヶ岳のケンカ(2024.08.10)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 九州人による爆笑九州談義(筑紫哲也、タモリ、武田鉄矢)(2024.08.18)
- 『もしも徳川家康が総理大臣になったら』 武内英樹 監督作品(2024.08.16)
- 【厳秘】大戦終末に関する帝国政府声明の骨子(その3)(2024.08.15)
- 【厳秘】大戦終末に関する帝国政府声明の骨子(その2)(2024.08.14)
- 【厳秘】大戦終末に関する帝国政府声明の骨子(その1)(2024.08.13)
コメント