ナポリのルネサンス音楽
スペインを代表する古楽人、ジョルディ・サヴァール率いる二つの団体による、ナポリのルネサンス音楽の演奏です。
モンテ・カッシーノの歌集には、イタリア、フランス、スペインのいろいろな音楽がふくまれています。考えてみると、ナポリやシチリアのあたりは、まあいろいろな国、民族が入り乱れての複雑な歴史がありますから、逆に面白い音楽がたくさん残ったのですね。アラブやアジアからも人や文化が流入していましたら。
バロック以降の近代西洋音楽の作法に慣れてしまってる私たちにとって、ルネサンス以前の音楽は逆に新しく聞こえたりします。面白いですね。
やはり、モンテヴェルディの発明した「Ⅴ7→Ⅰ」というカデンツの支配力というか洗脳力が暴力的に強力だったということでしょうか。
さて、楽器の面で私が妄想するのは、当時のヴィオラ・ダ・ガンバやハープやギターに絹絃が使われた可能性があるということです。特にシチリアでは絹織物産業が盛んになっていく時期にあたりますので。
この時代の少しあと、日本から天正遣欧少年使節団がスペインやイタリアを訪れ、当時の楽器を日本に持ち帰っています。そして、秀吉の前でジョスカン・デ・プレなどを演奏しています。
当然消耗品であるガット弦もそれなりに持ち帰ったと思いますが、いよいよそれがなくなった時には、箏や琵琶に使われていたシルクの絃が使われたことでしょう。それしかないのですから。
そんな響きを現代に蘇らせるのが、今私が取り組んでいるプロジェクトです。
職人さんの努力によって、かなり実用的になってきていますので、いずれ輸出されてサヴァールさんも使ってくれるかもしれませんね。妄想を実現することだけには自信がありますので(笑)。お楽しみに。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- NHK「音楽の広場」タモリとスポーツテーマ曲(2023.11.25)
- Unconditional Love 聴き比べ(2023.11.24)
- ナルディーニ 『二つのヴァイオリンの為の作品集』(2023.11.22)
- 里見洋と一番星『新盛り場ブルース』(2023.11.14)
- 追悼 大橋純子さん(2023.11.11)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 日本酒だけで生きることは可能なのか?!(2023.11.26)
- NHK「音楽の広場」タモリとスポーツテーマ曲(2023.11.25)
- 全日本プロレス 世界最強タッグ決定リーグ戦 沼津大会(2023.11.23)
- Re:Hackshun【目せまゆき&成田山幽輔】安倍さんは、あの解散をどう考える?(チョコレートプラネット チャンネル)(2023.11.21)
- ナイツ傑作漫才集(2023.11.20)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 全日本プロレス 世界最強タッグ決定リーグ戦 沼津大会(2023.11.23)
- 「六角堂」 紫雲山頂法寺(京都)(2023.11.19)
- 在原業平の墓(滋賀県高島市マキノ町在原)(2023.11.18)
- 十三(じゅうそう)(2023.11.17)
- 富士山ラドン濃度急上昇と新島・神津島近海地震(2023.11.16)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 資源大国日本?(2023.11.27)
- Re:Hackshun【目せまゆき&成田山幽輔】安倍さんは、あの解散をどう考える?(チョコレートプラネット チャンネル)(2023.11.21)
- 「六角堂」 紫雲山頂法寺(京都)(2023.11.19)
- 在原業平の墓(滋賀県高島市マキノ町在原)(2023.11.18)
- 富士山ラドン濃度急上昇と新島・神津島近海地震(2023.11.16)
コメント