佐々木閑 『仏教の誕生』
一昨日も紹介したインド仏教学者、佐々木閑さんの素晴らしい講義動画を紹介します。
実はコロナにならなければ昨年の春先に佐々木先生らと一緒にネパールに行く予定でした。当時の花園大学の学長先生に誘われていたのです。そこで初めて先生にもお会いできると思っていたのですが、今思えばあの頃(2年前)は全然勉強不足でしたから、先送りになって良かったかもしれません。
そして、コロナによって、ある意味そのお陰様で、こうして花園大学での佐々木先生の講義をじっくり聴くことができるようになったわけで、やはり想定外のモノには一見悪く見えても実は未来的に良いことが含まれており、自我という過去の記憶に縛られた意識から解き放たれて、自然や他者との関係性の中に縁起していく自分を観察する方が幸せになれますね。
それはまさにお釈迦様の教えともつながるわけです。
一昨日の「宗教は現代人を救えるか」でも強調されていたとおり、現代日本の仏教はほとんど仏教にあらず、どちらかというとヒンドゥー教や神道に近いかもしれません。では、ブッダが唱えた「本当の仏教」とはどんなものなのか。それはこの講義を聴けばよくわかります。
やはり、本来の仏教はあくまで特殊な集団のためにあるもので、決して全世界を改革しようというようなものではない。そこが仏教の魅力でもあり、限界でもあります。
よく言われるように、全人類が仏教徒になってしまったら、布施する人もいませんし、だいいち子孫を残せませんから絶滅してしまいますよね。まあ、それが究極的には地球のため、宇宙のためになるのかもしれませんが。
お釈迦様の時代と違って、これほど全人類がつながり、他者や集団の個人へ与える影響が大きくなると、旧来の宗教とは違う新しい宗教が必要となってきます。それを私は模索しているのでした。
そのヒントを得るためにも、いつかコロナが落ち着きましたら、佐々木先生らと仏教の聖地を訪れてみたいと思います。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 現代思想2021年5月号 特集=「陰謀論」の時代(2022.06.29)
- ネットワークカメラ ATOM Cam 2(2022.06.25)
- ジャルジャル 『しょぼい新入社員だと思ったらすごい奴』(2022.06.24)
- 倍速視聴と音楽と…(2022.06.10)
- 11年ぶりに女神あやや降臨!(2022.04.14)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- エルンスト・ゴットリープ・バロン 『リュートのための種々の作品集』(2022.07.01)
- 中野たむ vs なつぽい (ケージマッチ)(2022.06.27)
- ジャルジャル 『しょぼい新入社員だと思ったらすごい奴』(2022.06.24)
- 仕事に集中したいときはテレマン!(2022.06.22)
- 『まったく新しい柔道の寝技の教科書』 矢嵜雄大 (ベースボール・マガジン社)(2022.06.20)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 祝 CS60富士山研修所オープン(2022.06.19)
- 《大勉強 by PHAETON 》Issue 4 死生ってる?(2022.06.17)
- 天才と富士吉田(2022.06.13)
- 武藤敬司選手引退へ(2022.06.12)
- 稲垣次郎とソウル・メディア 『ファンキー・スタッフ』(2022.06.06)
「教育」カテゴリの記事
- 人間の知性について 〜ひとくくりにできない才能と広がる未来への可能性〜 (COTEN RADIO)(2022.06.30)
- 『キー・コンピテンシーとPISA』 福田誠治 (東信堂)(2022.06.26)
- 『まったく新しい柔道の寝技の教科書』 矢嵜雄大 (ベースボール・マガジン社)(2022.06.20)
- 『くちびるに歌を』 三木孝浩監督作品(2022.06.09)
- 岡田斗司夫の頭が良くなる教育論~東京学芸大学講演(2022.05.31)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- エルンスト・ゴットリープ・バロン 『リュートのための種々の作品集』(2022.07.01)
- 人間の知性について 〜ひとくくりにできない才能と広がる未来への可能性〜 (COTEN RADIO)(2022.06.30)
- 現代思想2021年5月号 特集=「陰謀論」の時代(2022.06.29)
- 神社・お寺での祈り方〜正しい「お願い」の内容とは(2022.06.28)
- 『キー・コンピテンシーとPISA』 福田誠治 (東信堂)(2022.06.26)
コメント