佐々木閑 『仏教の誕生』
一昨日も紹介したインド仏教学者、佐々木閑さんの素晴らしい講義動画を紹介します。
実はコロナにならなければ昨年の春先に佐々木先生らと一緒にネパールに行く予定でした。当時の花園大学の学長先生に誘われていたのです。そこで初めて先生にもお会いできると思っていたのですが、今思えばあの頃(2年前)は全然勉強不足でしたから、先送りになって良かったかもしれません。
そして、コロナによって、ある意味そのお陰様で、こうして花園大学での佐々木先生の講義をじっくり聴くことができるようになったわけで、やはり想定外のモノには一見悪く見えても実は未来的に良いことが含まれており、自我という過去の記憶に縛られた意識から解き放たれて、自然や他者との関係性の中に縁起していく自分を観察する方が幸せになれますね。
それはまさにお釈迦様の教えともつながるわけです。
一昨日の「宗教は現代人を救えるか」でも強調されていたとおり、現代日本の仏教はほとんど仏教にあらず、どちらかというとヒンドゥー教や神道に近いかもしれません。では、ブッダが唱えた「本当の仏教」とはどんなものなのか。それはこの講義を聴けばよくわかります。
やはり、本来の仏教はあくまで特殊な集団のためにあるもので、決して全世界を改革しようというようなものではない。そこが仏教の魅力でもあり、限界でもあります。
よく言われるように、全人類が仏教徒になってしまったら、布施する人もいませんし、だいいち子孫を残せませんから絶滅してしまいますよね。まあ、それが究極的には地球のため、宇宙のためになるのかもしれませんが。
お釈迦様の時代と違って、これほど全人類がつながり、他者や集団の個人へ与える影響が大きくなると、旧来の宗教とは違う新しい宗教が必要となってきます。それを私は模索しているのでした。
そのヒントを得るためにも、いつかコロナが落ち着きましたら、佐々木先生らと仏教の聖地を訪れてみたいと思います。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 物件ファン(2023.05.16)
- マグネット式マルチ充電ケーブル(2023.04.28)
- 『富士山の謎〜宮下文書と富士王朝』 ミルクティー飲みたい(2023.04.23)
- AGIが世界を変える(2023.02.15)
- エアロバイク一体型デスク(2023.01.07)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 『江戸にゃんこ 浮世絵ネコづくし』 太田記念美術館(2023.05.18)
- Style2030 賢者が映す未来〜竹倉史人 (BS-TBS)(2023.05.14)
- ジャンボ鶴田 大技集(2023.05.13)
- 追悼 のっぽさん(2023.05.11)
- オスカー・ピーターソン 『ラヴ・バラード』(2023.05.08)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 英語の語源が身につくラジオ(堀田隆一)(2023.05.17)
- 物件ファン(2023.05.16)
- ベイスターズ 劇的サヨナラ勝ち!(2023.04.27)
- 柳沢正文 vs 落合陽一 『睡眠の謎』(2023.04.26)
- 若者との対話 in 石和・甲府(2023.04.25)
「教育」カテゴリの記事
- BossB 『全てのビジネスは”宇宙思考”に学べ』(2023.05.25)
- 『基礎科学としての情報〜エントロピーと生命、超次元複雑性と生成AIの未来と私達』 Dr.苫米地(2023.05.24)
- Style2030 賢者が映す未来〜竹倉史人 (BS-TBS)(2023.05.14)
- 追悼 のっぽさん(2023.05.11)
- 若者との対話 in 石和・甲府(2023.04.25)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 『基礎科学としての情報〜エントロピーと生命、超次元複雑性と生成AIの未来と私達』 Dr.苫米地(2023.05.24)
- 木内鶴彦さんとナオキマンの対談(2023.05.22)
- 英語の語源が身につくラジオ(堀田隆一)(2023.05.17)
- Style2030 賢者が映す未来〜竹倉史人 (BS-TBS)(2023.05.14)
- 『オスカー・ピーターソン ジャズ界の革命児』 バリー・アヴリッチ監督作品(2023.05.07)
コメント