不仏=私 (仏=不私)
今日は三重の津市に来ております。
多くの方々と「過去の手放すこと」や「利他」についてお話する中、いろいろと考えること、感じることがありました。ふと思い出したのが先日の山川宗玄老師のお言葉。いただいたDVDの中でも語られていました。
「仏」とはなんぞや。その究極の問いの答を得るためのアプローチ方法として、背理法のように否定を導入してみるのだそうです。
つまり、一度「仏ならず」とする。すわなち「不仏」。すると、それは「私」になる。

「私=不仏」と言ってもよい。「無私」が「仏」とも言えましょう。つまり、両辺に「不」をかけて「不不仏(=仏)=不私」であるのです。
これは面白い発見ですね。さすが老師さまです。
今までも、「私の中に仏がある」という、いわば「一切衆生悉有仏性」的な方便として、ある種の漢字遊びが示されたことがありましたが、さらにそれを深めたのが「不仏=私」だと思います。
「私の中に仏がある」ことは確かですが、その「私」を否定して初めて「仏」が見えてくるというパラドックスこそ、仏教の難しさであります。それはブッダの最後の言葉の一つ、「自らを燈明とせよ、島とせよ」の裏返しとも捉えられますね。
私を否定することが、私を肯定することになる。
仏教を窮めんとしてきた知人が、最近自らの修行60年を全否定し、結果としてその60年の反語的な意味を肯定するに至ったのを見ました。そういうことなのです。
私もいつか「仏」を見いだせるよう、まずは「私」の全否定と全肯定の修行を続けたいと思います。「不」を武器として。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 不動明王の愛の荒魂(2023.11.28)
- 寝る子は育つ・寝ない大人は横に育つ(柳沢正史先生「睡眠」を語る)(2023.11.08)
- 松葉ジュースを作る(2023.11.07)
- 『松葉健康法』 高嶋雄三郎(2023.11.06)
- 芸術は宗教の母なり(虹と紅葉と)(2023.10.29)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 帰ってきたウルトラマン 『第12話 怪獣シュガロンの復讐』(2023.12.08)
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- 香椎宮にて(2023.12.03)
- 『MONDAYS このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない』 竹林亮 監督作品(2023.12.02)
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
「文学・言語」カテゴリの記事
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- ナイツ傑作漫才集(2023.11.20)
- 在原業平の墓(滋賀県高島市マキノ町在原)(2023.11.18)
- 十三(じゅうそう)(2023.11.17)
- ナイツ 『野球寿限無』(2023.11.15)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- 『首』 北野武 脚本・監督・編集作品(2023.12.05)
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 香椎宮にて(2023.12.03)
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
コメント