不仏=私 (仏=不私)
今日は三重の津市に来ております。
多くの方々と「過去の手放すこと」や「利他」についてお話する中、いろいろと考えること、感じることがありました。ふと思い出したのが先日の山川宗玄老師のお言葉。いただいたDVDの中でも語られていました。
「仏」とはなんぞや。その究極の問いの答を得るためのアプローチ方法として、背理法のように否定を導入してみるのだそうです。
つまり、一度「仏ならず」とする。すわなち「不仏」。すると、それは「私」になる。

「私=不仏」と言ってもよい。「無私」が「仏」とも言えましょう。つまり、両辺に「不」をかけて「不不仏(=仏)=不私」であるのです。
これは面白い発見ですね。さすが老師さまです。
今までも、「私の中に仏がある」という、いわば「一切衆生悉有仏性」的な方便として、ある種の漢字遊びが示されたことがありましたが、さらにそれを深めたのが「不仏=私」だと思います。
「私の中に仏がある」ことは確かですが、その「私」を否定して初めて「仏」が見えてくるというパラドックスこそ、仏教の難しさであります。それはブッダの最後の言葉の一つ、「自らを燈明とせよ、島とせよ」の裏返しとも捉えられますね。
私を否定することが、私を肯定することになる。
仏教を窮めんとしてきた知人が、最近自らの修行60年を全否定し、結果としてその60年の反語的な意味を肯定するに至ったのを見ました。そういうことなのです。
私もいつか「仏」を見いだせるよう、まずは「私」の全否定と全肯定の修行を続けたいと思います。「不」を武器として。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 人間の知性について 〜ひとくくりにできない才能と広がる未来への可能性〜 (COTEN RADIO)(2022.06.30)
- 現代思想2021年5月号 特集=「陰謀論」の時代(2022.06.29)
- 神社・お寺での祈り方〜正しい「お願い」の内容とは(2022.06.28)
- 仕事に集中したいときはテレマン!(2022.06.22)
- 『まったく新しい柔道の寝技の教科書』 矢嵜雄大 (ベースボール・マガジン社)(2022.06.20)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 祝 CS60富士山研修所オープン(2022.06.19)
- 《大勉強 by PHAETON 》Issue 4 死生ってる?(2022.06.17)
- 天才と富士吉田(2022.06.13)
- 武藤敬司選手引退へ(2022.06.12)
- 稲垣次郎とソウル・メディア 『ファンキー・スタッフ』(2022.06.06)
「文学・言語」カテゴリの記事
- 《大勉強 by PHAETON 》Issue 4 死生ってる?(2022.06.17)
- 天才と富士吉田(2022.06.13)
- 倍速視聴と音楽と…(2022.06.10)
- スタン・ハンセン vs アンドレ・ザ・ジャイアント(1981 田園コロシアム)(2022.06.03)
- 夢枕獏(作家)×竹倉史人(人類学者)対談(2022.06.02)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- エルンスト・ゴットリープ・バロン 『リュートのための種々の作品集』(2022.07.01)
- 人間の知性について 〜ひとくくりにできない才能と広がる未来への可能性〜 (COTEN RADIO)(2022.06.30)
- 現代思想2021年5月号 特集=「陰謀論」の時代(2022.06.29)
- 神社・お寺での祈り方〜正しい「お願い」の内容とは(2022.06.28)
- 『キー・コンピテンシーとPISA』 福田誠治 (東信堂)(2022.06.26)
コメント