「物語」が生まれる瞬間〜長州力アンドレを語る〜そして神奈月さんによるモノマネ
昨日の河合隼雄さんの最終講義からの続きです。
コンステレーションによって「物語」が生まれる瞬間、現場というのにはなかなか立ち会えません。ただ、ある人の過去の記憶が肥大化し、そして事実から乖離した「物語」「伝説」が生まれる場には、私も何回か出会っています。秋田の男たちの酒の席での「熊と戦った話」なんか、まさにそれでした。
また、自分自身の中でもそういうことが起きているのを自覚する時も多々あります。ああ、オレ、今盛ってるなって(笑)。
そんな瞬間、現場を捉えた貴重な動画があります(笑)。私も大好きな長州力さんの独特な語り。モノをカタることによって、さらなるモノノケが生まれ育っていく。
まあ、とにかく聞いてみてください。
もう、感動的ですらありますね。実際にアンドレ・ザ・ジャイアントは化け物でしたから。その化け物と肌でぶつかり、そして殴られ、あるいは投げた人の言ですらか、そりゃあ「盛ってる」とかの次元ではなくて、実際そういう「リアル」を感じたということでしょうね。
いわば、浮世絵のリアリズム、印象派の、あるいはピカソのリアリズムみたいなものですよ。脳内リアル。
さらにさらに、それに感動した人たちが、それを語り継ぐじゃないですか。それがまた肥大化していく。そのいい例がこれです。
神奈月さんが見事に、完コピではなく、さらに「盛って」、いやこれこそが神奈月さんのリアリズムなわけですよ。モノマネとは「モノを招く」ことです。まさに神奈月さんはまさにイタコのような語り手なわけです。
もちろん、面白いから笑ってしまうわけですが、その奥で感動している自分がいる。これこそ、神話や御伽噺が生まれる過程でしょう。
ここからは完全なる蛇足ですが、そんな神奈月さんに真似されたことがあるというのが、私のささやかな自慢です(笑)。
| 固定リンク
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
- NHK「音楽の広場」タモリとスポーツテーマ曲(2023.11.25)
- Re:Hackshun【目せまゆき&成田山幽輔】安倍さんは、あの解散をどう考える?(チョコレートプラネット チャンネル)(2023.11.21)
- ナイツ傑作漫才集(2023.11.20)
- ナイツ 『野球寿限無』(2023.11.15)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 帰ってきたウルトラマン 『第12話 怪獣シュガロンの復讐』(2023.12.08)
- 冬木透 『夕日に立つウルトラマン』(2023.12.09)
- 『飄々と堂々と 田上明自伝』 田上明 (竹書房)(2023.12.07)
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- 『首』 北野武 脚本・監督・編集作品(2023.12.05)
「文学・言語」カテゴリの記事
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- ナイツ傑作漫才集(2023.11.20)
- 在原業平の墓(滋賀県高島市マキノ町在原)(2023.11.18)
- 十三(じゅうそう)(2023.11.17)
- ナイツ 『野球寿限無』(2023.11.15)
「モノ・コト論」カテゴリの記事
- Re:Hackshun【目せまゆき&成田山幽輔】安倍さんは、あの解散をどう考える?(チョコレートプラネット チャンネル)(2023.11.21)
- 在原業平の墓(滋賀県高島市マキノ町在原)(2023.11.18)
- 廣松渉の「世界の共同主観的存在構造」(2023.10.25)
- 映画『君たちはどう生きるか』 宮崎 駿 監督作品(2023.08.22)
- 『顕神の夢〜霊性の表現者 超越的なもののおとずれ』 足利市立美術館(2023.08.15)
コメント