森高千里 『渡良瀬橋 2021』に見る「もののあはれ」
昨日は「愛という煩悩」について、ジョン・レノンの音楽を通じて語りました。
人間的な「愛」すなわち「恋(乞い)」という欲求が満たされなかった時、人はむなしさ、切なさを感じます。日本人はそれをある種の美にまで昇華する文化を持っていますね。
「もののあはれ」です。この「もののあはれ」については、本居宣長の説明には全く納得できません。
私の「もののあはれ」論はこちらに書きました。
「思い通りにならない」ということの前提には「思い」があります。それが「乞い」ですね。こうあってほしいという煩悩。
で、今日はまたある名曲から、その「もののあはれ」を感じてもらいましょう。冗談抜きで、どんな和歌よりも、この詩とこの音楽がそれを如実に表わしています。
今までも何回か「私の一番好きな曲」として挙げてきた、森高千里さんの「渡良瀬橋」。今年7月に実現した渡良瀬橋ライヴで聴いてみましょう。
誰しもこの失恋ソングには切なさを覚えることでしょう。思い通りにはならなかったが、しかし決して暗くはない。逆に光さえ感じる。これこそ日本人の「もののあはれ」の表現です。
それにしても、森高千里さんは「無常」ではないのでしょうか(笑)。いや、こうして時を経て、さらに美しさ、崇高さを増すというのも、想定外であるからして「もののあはれ」なのです。それも含めて、この曲は日本の美意識を象徴するということです。
人間の無力さ、時や自然の残酷さや恩恵に対して「ため息をつく」「涙を流す」のが「もののあはれ」なのでした。
ついでに蛇足を。
ここで森高さんが演奏しいてるリコーダー。特にジャーマン式運指のリコーダーは、ヒットラー・ナチスの産物であり、これもまた数奇な運命の楽器です。古楽器として忘れられていたブロックフレーテを、1936年のベルリン・オリンピックの開会式のために復活させたのはナチスです。
それが、こうして日本(のみ)で、学校音楽教育の花形として定着し、時とともにバロック期のオリジナル性、そして近代のフィクション性をも凌駕して、「たて笛」としてすっかり日本の文化になりました。
こうした「想定外」もまた、「もののあはれ」の産物です。そして、その完成を見たのは、実はこの「渡良瀬橋」における森高千里さんの(ブルーノートを含む)演奏だったのです。これは音楽史、楽器史において非常に重要な画期となりました。将来きっと教科書でも語られることでしょう。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて』 魔夜峰央原作・武内英樹監督作品(2023.11.29)
- NHK「音楽の広場」タモリとスポーツテーマ曲(2023.11.25)
- ナイツ 『野球寿限無』(2023.11.15)
- 『ゴジラ−1.0』 山崎貴 脚本・VFX・監督作品(2023.11.10)
- 『連合艦隊』 松林宗恵 監督作品(2023.10.27)
「音楽」カテゴリの記事
- 濱田あや 『デュフリのガヴォットとシャコンヌ』(2023.11.30)
- NHK「音楽の広場」タモリとスポーツテーマ曲(2023.11.25)
- Unconditional Love 聴き比べ(2023.11.24)
- ナルディーニ 『二つのヴァイオリンの為の作品集』(2023.11.22)
- 里見洋と一番星『新盛り場ブルース』(2023.11.14)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- NHK「音楽の広場」タモリとスポーツテーマ曲(2023.11.25)
- Re:Hackshun【目せまゆき&成田山幽輔】安倍さんは、あの解散をどう考える?(チョコレートプラネット チャンネル)(2023.11.21)
- ナイツ傑作漫才集(2023.11.20)
- ナイツ 『野球寿限無』(2023.11.15)
- 里見洋と一番星『新盛り場ブルース』(2023.11.14)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 濱田あや 『デュフリのガヴォットとシャコンヌ』(2023.11.30)
- 不動明王の愛の荒魂(2023.11.28)
- 日本酒だけで生きることは可能なのか?!(2023.11.26)
- NHK「音楽の広場」タモリとスポーツテーマ曲(2023.11.25)
- 全日本プロレス 世界最強タッグ決定リーグ戦 沼津大会(2023.11.23)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 濱田あや 『デュフリのガヴォットとシャコンヌ』(2023.11.30)
- 『翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて』 魔夜峰央原作・武内英樹監督作品(2023.11.29)
- 不動明王の愛の荒魂(2023.11.28)
- 全日本プロレス 世界最強タッグ決定リーグ戦 沼津大会(2023.11.23)
- 「六角堂」 紫雲山頂法寺(京都)(2023.11.19)
「文学・言語」カテゴリの記事
- ナイツ傑作漫才集(2023.11.20)
- 在原業平の墓(滋賀県高島市マキノ町在原)(2023.11.18)
- 十三(じゅうそう)(2023.11.17)
- ナイツ 『野球寿限無』(2023.11.15)
- 【読解力】社会人1万人以上見て分かった”文章読めない”人の特徴 (サトマイ)(2023.11.13)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 『翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて』 魔夜峰央原作・武内英樹監督作品(2023.11.29)
- 不動明王の愛の荒魂(2023.11.28)
- 資源大国日本?(2023.11.27)
- Re:Hackshun【目せまゆき&成田山幽輔】安倍さんは、あの解散をどう考える?(チョコレートプラネット チャンネル)(2023.11.21)
- 「六角堂」 紫雲山頂法寺(京都)(2023.11.19)
「モノ・コト論」カテゴリの記事
- Re:Hackshun【目せまゆき&成田山幽輔】安倍さんは、あの解散をどう考える?(チョコレートプラネット チャンネル)(2023.11.21)
- 在原業平の墓(滋賀県高島市マキノ町在原)(2023.11.18)
- 廣松渉の「世界の共同主観的存在構造」(2023.10.25)
- 映画『君たちはどう生きるか』 宮崎 駿 監督作品(2023.08.22)
- 『顕神の夢〜霊性の表現者 超越的なもののおとずれ』 足利市立美術館(2023.08.15)
コメント