バッハ 『トリオ・ソナタ(音楽の捧げもの)』
最近、「構造」としての音楽に批判的な記事をいくつか書いてしまいましたが、皆さんおわかりのように本当はそういう「音楽」が大好きです。
一方で、その「構造」はある種の「わかりやすさ」でもあって、その「わかりやすさ」に潜む危険というのも感じるようになったわけです。
昨日の山川宗玄老師のお言葉で言うなら、そこに「困難」があるのかということです。
「構造」とは「言語」であるとも言えます。最近の私の傾向は、多分に仏教の、禅宗の影響を受けているわけです。
「構造」や「言語」、そして「音楽」には、「過去の記憶」と「未来の予感」が関与するんですよね。「今ここ」の存在感が薄れているのです。
そういう視点からして「困難な構造」をもつ不思議な「音楽」があります。それがバッハの「音楽の捧げもの」です。
ちょっと分かりにくいかもしれませんが、コト(構造・言語・音楽)を窮めてモノ(非構造・非言語・非音楽)に到達した作品だと思います。
これもまた、修行という「カタ」を窮めて悟り(モノのあはれ)に到達するのと同じです。
おそらくバッハの修行者だったのでしょうね。そして、バッハの残した「言葉(音楽)」は、まさに対機説法として、現代や未来にも生きているのでしょう。
さて、そんな「音楽の捧げもの」の中で最も現実的な楽曲、すなわち楽器指定のあるのがこのトリオ・ソナタ。私も何回か演奏しましたが、本当に弾きにくい。まさに「困難」に満ちています。修行アイテムとしては最高でしょう(笑)。
この演奏では、チェンバロではなくジルバーマンのフォルテピアノが使用されています。不思議な響きになりますね。新鮮な発見がいくつかありました。まさに今に生きている作品です。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- ラモー 『優雅なインドの国々より未開人の踊り』(2024.08.12)
- ロベルタ・マメーリ『ラウンドМ〜モンテヴェルディ・ミーツ・ジャズ』(2024.07.23)
- まなびの杜(富士河口湖町)(2024.07.21)
- リンダ・キャリエール 『リンダ・キャリエール』(2024.07.20)
- グラウプナーのシャコンヌニ長調(2024.07.19)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- いかりや長介と立川談志の対話(2024.08.19)
- 九州人による爆笑九州談義(筑紫哲也、タモリ、武田鉄矢)(2024.08.18)
- 全日本プロレス祭 アリーナ立川立飛大会(2024.08.17)
- 『もしも徳川家康が総理大臣になったら』 武内英樹 監督作品(2024.08.16)
- ラモー 『優雅なインドの国々より未開人の踊り』(2024.08.12)
「文学・言語」カテゴリの記事
- いかりや長介と立川談志の対話(2024.08.19)
- 九州人による爆笑九州談義(筑紫哲也、タモリ、武田鉄矢)(2024.08.18)
- 富士山と八ヶ岳のケンカ(2024.08.10)
- 上野三碑(こうずけさんぴ)(2024.08.06)
- 東北のネーミングセンス(2024.07.28)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 九州人による爆笑九州談義(筑紫哲也、タモリ、武田鉄矢)(2024.08.18)
- 『もしも徳川家康が総理大臣になったら』 武内英樹 監督作品(2024.08.16)
- 【厳秘】大戦終末に関する帝国政府声明の骨子(その3)(2024.08.15)
- 【厳秘】大戦終末に関する帝国政府声明の骨子(その2)(2024.08.14)
- 【厳秘】大戦終末に関する帝国政府声明の骨子(その1)(2024.08.13)
「モノ・コト論」カテゴリの記事
- ハイデガーVS道元…哲学と仏教の交差するところに、はじめて立ち現れてきた「真理」とは?(2024.06.03)
- 文字を持たない選択をした縄文人(2024.02.14)
- スコット・ロスのレッスン(2024.01.12)
- AIは「愛」か(2024.01.11)
- Re:Hackshun【目せまゆき&成田山幽輔】安倍さんは、あの解散をどう考える?(チョコレートプラネット チャンネル)(2023.11.21)
コメント