美輪明宏「 目に見えるものは見なさんな」
BSテレ東の「武田鉄矢の昭和は輝いていた 孤高のアーティスト美輪明宏2時間スペシャル」は、実に見応えありましたね。
芸能生活70年!その「戦い」に溢れた人生は、モノすごい説得力をもって私たちに迫ります。
また「ヨイトマケの唄」で泣いてしまった。毎度泣けちゃうんですよね。
まあ、それにしても濃い時代でしたね、昭和は。今の男たちはどうなっちゃったんでしょう(自分も含めて)。
さてさて、そんな美輪明宏さんの人生訓が端的に表明されているインタビュー動画がありますので、ここに紹介いたします。
RED Chair 美輪明宏「目に見えるものは見なさんな」完全版
テキストの記事はこちら。
「理解に苦しむものはみんな化け物扱い」…これはまさに私の「モノ・コト論」でいう「モノ」ですよね。逆に「理解できる」のは「コト」。その象徴が「コトノハ」。古来の日本語はそうだったのです。
美輪さんという化け「モノ」は世間の「コト」と戦ってきた。ようやく時代がモノに追いつき、かつての偏見の一部は「コト」として万人に認められるようになってきたということです。
この「モノ」が「コト」に変化するところに「トキ」が生じます。そういう戦いのない人生は、すでに「コト切れている」わけで、実際は死んでいるのでしょう。
肉体(脳ミソ)がコト切れるまでは、せめて私も戦い続けたいと思いました。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『首』 北野武 脚本・監督・編集作品(2023.12.05)
- 『MONDAYS このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない』 竹林亮 監督作品(2023.12.02)
- 『翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて』 魔夜峰央原作・武内英樹監督作品(2023.11.29)
- NHK「音楽の広場」タモリとスポーツテーマ曲(2023.11.25)
- ナイツ 『野球寿限無』(2023.11.15)
「音楽」カテゴリの記事
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
- 濱田あや 『デュフリのガヴォットとシャコンヌ』(2023.11.30)
- NHK「音楽の広場」タモリとスポーツテーマ曲(2023.11.25)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
- NHK「音楽の広場」タモリとスポーツテーマ曲(2023.11.25)
- Re:Hackshun【目せまゆき&成田山幽輔】安倍さんは、あの解散をどう考える?(チョコレートプラネット チャンネル)(2023.11.21)
- ナイツ傑作漫才集(2023.11.20)
- ナイツ 『野球寿限無』(2023.11.15)
「心と体」カテゴリの記事
- 不動明王の愛の荒魂(2023.11.28)
- 寝る子は育つ・寝ない大人は横に育つ(柳沢正史先生「睡眠」を語る)(2023.11.08)
- 松葉ジュースを作る(2023.11.07)
- 『松葉健康法』 高嶋雄三郎(2023.11.06)
- 芸術は宗教の母なり(虹と紅葉と)(2023.10.29)
「モノ・コト論」カテゴリの記事
- Re:Hackshun【目せまゆき&成田山幽輔】安倍さんは、あの解散をどう考える?(チョコレートプラネット チャンネル)(2023.11.21)
- 在原業平の墓(滋賀県高島市マキノ町在原)(2023.11.18)
- 廣松渉の「世界の共同主観的存在構造」(2023.10.25)
- 映画『君たちはどう生きるか』 宮崎 駿 監督作品(2023.08.22)
- 『顕神の夢〜霊性の表現者 超越的なもののおとずれ』 足利市立美術館(2023.08.15)
コメント