タングドラム
また変な楽器を買いました。
最近は楽曲ではなく、「音」そのものの追究に興味がありまして、そういう意味で可能性の大きいこのタングドラムにしました。
タングドラムもピンキリですが、これは「キリ」です。14インチ、15音で1万円。なぜか「白」だけ安い。ほかの色は1万6千円です。
こういう複雑な「舌」の仕様にしたのは、叩く位置によって音色の変化を楽しめるからです。純粋な楽器として「演奏」するには、シンプルな「舌」の方が適しているでしょうね。
実際、普通に叩いてもけっこうノイジーです(つまり正弦波的ではない)。叩くモノや叩く場所、叩き方などによって、いろいろな音(ノイズ含む)を出すことができます。
C調でEからEまでの2オクターブ仕様。全体として音程はまあまあ、許せる範囲です。ただ、写真で一番下の「舌」、すなわち一番高い音は、本当は「E」であるはずなのですが、どう聴いても「F」の音が鳴っています。これは小さな磁石によって全音まで下げることができるので、逆に音域が広くて良かったかもしれません。
舌の形のせいもあるかもしれませんが、叩いたあとのこすり方でチョーキングのように音程を上げることができました。これも面白い。
裏のホール・カバーは簡単にはずせるので、胴体の中に何かを入れたりして、音色や残響を変えることも簡単です。
こいつを使って瞑想用の即興演奏をやろうと思っています。いや「演奏」ではないな。単なる発音の連続になるかも。
いや、ついついいろいろな音階でメロディーを弾いてしまうんですよね。西洋的な和音もつい出したくなってしまう。この単純な音階楽器で、どうやって非音楽的なことをやるか、それがテーマです。
美しい音、正確な音程をお望みでしたら、別の製品が良いでしょう。そういう意味で圧倒的にいいのは「さざなみドラム」です。
Amazon タングドラム
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- エルンスト・ゴットリープ・バロン 『リュートのための種々の作品集』(2022.07.01)
- ロバート 『大型新人〜船の汽笛が男を祝う』(2022.06.23)
- 仕事に集中したいときはテレマン!(2022.06.22)
- 《大勉強 by PHAETON 》Issue 4 死生ってる?(2022.06.17)
- C.F.アーベル 『ヴィオラ・ダ・ガンバのための Arpeggiata, Adagio, Allegro』(2022.06.16)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- エルンスト・ゴットリープ・バロン 『リュートのための種々の作品集』(2022.07.01)
- 中野たむ vs なつぽい (ケージマッチ)(2022.06.27)
- ジャルジャル 『しょぼい新入社員だと思ったらすごい奴』(2022.06.24)
- 仕事に集中したいときはテレマン!(2022.06.22)
- 『まったく新しい柔道の寝技の教科書』 矢嵜雄大 (ベースボール・マガジン社)(2022.06.20)
「もの」カテゴリの記事
- ネットワークカメラ ATOM Cam 2(2022.06.25)
- WAOS iPhone SE2 / SE3 / 7 / 8 対応 バッテリーケース(2022.06.18)
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- お金の力(2022.04.30)
- ビアレグレ (ViAlegre) 電気ケトル 0.8L(2022.04.27)
「自然・科学」カテゴリの記事
- 人間の知性について 〜ひとくくりにできない才能と広がる未来への可能性〜 (COTEN RADIO)(2022.06.30)
- ネットワークカメラ ATOM Cam 2(2022.06.25)
- 太陽の活動と地球の天変地異(2022.06.21)
- 祝 CS60富士山研修所オープン(2022.06.19)
- 小惑星リュウグウの砂にアミノ酸!!(2022.06.07)
コメント