名字マップ
立命館大学文学部地域研究学域が作ったというこの「名字マップ」。
特定の名字がどのように分布しているか、絶対数と特化係数(偏り度)の両方をチェックできます。
元になるデータは、顧客データベースのようですね。かなり正確な数値だということです。
さっそく自分の名字を入れて検索してみました。
左上が人数です。よくある名字なので、どうしても都会が多くなりますよね。
右は特化係数です。どのような計算になっているか分かりませんが、とにかく偏り度が分かります。
へえ、佐賀に多いんだ。
名字の歴史というのは、その一族の物語の歴史です。ほとんどが古代から続いてきたものではないのも事実ですが、だからこそ、そこに物語(フィクション)が見えて面白いのです。
そんなことを想像しながら、まずはご自身の名字を検索してみてください。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 劇的サヨナラ!WBC準決勝(2023.03.21)
- 上野公園にて花見(2023.03.20)
- 「温故知新」再び(2023.03.16)
- 『RRR』再び!(2023.03.14)
- 中西圭三 『Choo Choo TRAIN』(2023.03.09)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 上野公園にて花見(2023.03.20)
- 善光寺にてお数珠頂戴〜阿弥陀様降臨(2023.03.19)
- 尾山神社とニギハヤヒ(2023.03.18)
- 『RRR』再び!(2023.03.14)
- 東日本大震災から12年〜最大余震はこれから(2023.03.11)
「文学・言語」カテゴリの記事
- 「温故知新」再び(2023.03.16)
- ハジ→ 『来年の夏。』(2023.03.13)
- 『禅語を生きる』 山川宗玄 (春秋社)(2023.03.01)
- 「や〜だ」はどこから来るのか(2023.02.24)
- ヤマグチ社(2023.02.19)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 上野公園にて花見(2023.03.20)
- 善光寺にてお数珠頂戴〜阿弥陀様降臨(2023.03.19)
- 尾山神社とニギハヤヒ(2023.03.18)
- 「温故知新」再び(2023.03.16)
- 『RRR』再び!(2023.03.14)
コメント