« ミュージカル映画『ザナドゥ』 | トップページ | Wansview ネットワークカメラ »

2021.10.02

ライブカメラアプリ「Alfred Camera」

20211004-130307 日は上海に在住の友人が来訪。いろいろな話で盛り上がった中国がいかに高度な監視社会かを知ることができました。

 ホントに想像以上ですね。日本人だったら耐えられないだろうなあ。すごい。徹底している。

 私は、ある程度の(現在の日本程度の)監視システムの構築には賛成です。

 つまり、「お天道様が見ている」状態くらいだったらいいと思うのです。

 国家に管理されるのはいやですが、しかし、「見られている」という事実が、私たちの不道徳、不倫理な行動を妨げる、あるいは悪意を助長しないという効果を挙げるのは事実ですから、そういう機能としてのたとえば「監視カメラ」はたくさんあって構わないと思うのです。

 (おそらく教育のせいで)「お天道様」を意識することが難しくなった現代において、そうした伝統的、慣習的な機能を新しいテクノロジーが代替するのは、これは人類の進化の上では運命的なことなのでしょう。

 というわけで、ウチも最近監視カメラを買いました。これは庭にやってくる野良猫を監視するためのものです(笑)。ウチは野良猫を保護して、里親さんを探す(もしくは自分の家で飼う)という事業をやっておりますので、どうしても必要なものです。

 最近は、静岡の実家の方でタヌキによる被害が発生しており、そのために使ってたりもしております。

 また、別の製品は、年老いた親の生存確認や、連絡ツールとして重宝しております。それらについてはまたいつかおススメしたいと思っています。

 今日はアプリの紹介。これは、10年間計測している「富士山ラドン濃度」を外出先で確認するためのものです。

 今年は山梨よりも静岡にいることが多いので、こうした遠隔確認システムは必須です。

 以前は違う国産アプリを使っていましたが、最近調子が悪いので、こちらに乗り換えた次第です。

 広告は出ますが、私のような使い方をするのであれば、無料版で全く問題ありません。接続も安定しています。パソコンからも画像を確認出来のがいいですね。

 カメラとしては、お役御免になったiPhone5Sを使っています。皆さんも自宅に眠っている古いスマホがあったら、高性能な監視カメラとして再利用してみてはいかがでしょうか。

アルフレッドカメラとは

|

« ミュージカル映画『ザナドゥ』 | トップページ | Wansview ネットワークカメラ »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

もの」カテゴリの記事

自然・科学」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ミュージカル映画『ザナドゥ』 | トップページ | Wansview ネットワークカメラ »