ウイルスの事情
こんな記事が。
おそらくウイルス側の事情としては、これが正しいのでしょうね。
以前、私もこんな記事を書きました。
もちろん、ウイルス側も新たな変異によって対応してくる可能性もありますが、上の記事にも書いたとおり、ウイルスの最終目的は人間との共存ですので、基本人間の攻撃性が高くならない方向で進化していくと思われます。
残念ながら…と言ってよいか…主導権はウイルス側にあるのですね。
ちなみにウイルスにとって、ワクチンの存在というのは、そもそも想定済みです。ワクチンという概念ではないかもしれませんが、自らの増殖を妨げようとするモノやコトの存在を前提として変異していきます。
ウイルスが生物か無生物かは議論のあるところです。しかし、そこは本質ではありません。その変異、進化に「意志」が働いているのは、我々人類などと同じです(ダーウィンさんスミマセン)。
宇宙的視点から見た時、このコロナ禍もまた違った景色となって現れるのでした。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 追悼 のっぽさん(2023.05.11)
- 横浜しか勝たん!(文法のお話)(2023.05.03)
- テレ東BIZ「橋本幸治の理系通信【傑作選】」(2023.04.29)
- カムチャツカ半島シベルチ山が噴火(2023.04.10)
- お客様は神様であるべきです(2023.04.05)
「心と体」カテゴリの記事
- ラバーガール大水「春風亭昇太氏への提言」?(2023.06.04)
- トレバー・バウアーの動画に救われる(2023.05.29)
- BossB 『全てのビジネスは”宇宙思考”に学べ』(2023.05.25)
- 木内鶴彦さんとナオキマンの対談(2023.05.22)
- Style2030 賢者が映す未来〜竹倉史人 (BS-TBS)(2023.05.14)
「自然・科学」カテゴリの記事
- BossB 『全てのビジネスは”宇宙思考”に学べ』(2023.05.25)
- 『基礎科学としての情報〜エントロピーと生命、超次元複雑性と生成AIの未来と私達』 Dr.苫米地(2023.05.24)
- 木内鶴彦さんとナオキマンの対談(2023.05.22)
- 紙ストロー?(2023.05.20)
- Style2030 賢者が映す未来〜竹倉史人 (BS-TBS)(2023.05.14)
コメント