板野肯三 『コロナをどう凌ぐか〜エネルギー的なバリヤーを作る方法』
昨日お会いできお話させていただいた板野肯三先生の最新動画。
いやあ、昨日のお話も面白すぎたけれど、こちらも飛ばしてますね。とっても良くわかるお話です。
ある意味とても古典的、伝統的な「凌ぎ方」ですよね。
だいたい、「しのぐ」という言葉が良い。「しのぐ」という和語は、もともと「大きな圧力に耐える」というニュアンスを持っています。
自分が止まっていて向こうから圧力がかかる場合は、たとえば台風がやってきたのをその場で耐え忍ぶ感じですし、自分が動いている場合は藪をかき分けて進む感じです。
決して真正面から戦って相手をぶっ潰す感じではありませんよね。やはり何らかのバリヤーで防御するイメージです。いかにも日本的ですね。
それが「相手をしのぐ=凌駕する」という二次的な意味にもなってきます。つまり、結果的に相手を上回るということですね。やり過ごすことが勝つことになるのが日本の勝負論なのです。
特に生物の分野(ここではウイルスも生物とします)では、そのようなせめぎあいの中に生まれる共存という本質的な物語があるわけですから、「しのぐ」ことは非常に重要な戦略なのです。
そういう意味で、ここでは「気を引き締める」というのが一番大切なのかもしれませんね。ここでの「気」は単なる気持ちではありません。先生が実演しておられるように、「気」を抜かず、「気」を引き締める、「気」を張る技術を知っておくことが大切でしょう。
早く先生と再会していろいろお話したい!たぶんめちゃくちゃ盛り上がりますよ(笑)。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 富士山ラドン濃度急上昇と新島・神津島近海地震(2023.11.16)
- 追悼 大橋純子さん(2023.11.11)
- The Beatles 『Now and Then』(2023.11.02)
- 谷村新司 『群青』(2023.10.26)
- 二度目の天の岩戸開き(2023.10.18)
「心と体」カテゴリの記事
- 不動明王の愛の荒魂(2023.11.28)
- 寝る子は育つ・寝ない大人は横に育つ(柳沢正史先生「睡眠」を語る)(2023.11.08)
- 松葉ジュースを作る(2023.11.07)
- 『松葉健康法』 高嶋雄三郎(2023.11.06)
- 芸術は宗教の母なり(虹と紅葉と)(2023.10.29)
「自然・科学」カテゴリの記事
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 日本酒だけで生きることは可能なのか?!(2023.11.26)
- 富士山ラドン濃度急上昇と新島・神津島近海地震(2023.11.16)
- 寝る子は育つ・寝ない大人は横に育つ(柳沢正史先生「睡眠」を語る)(2023.11.08)
- 松葉ジュースを作る(2023.11.07)
「文学・言語」カテゴリの記事
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- ナイツ傑作漫才集(2023.11.20)
- 在原業平の墓(滋賀県高島市マキノ町在原)(2023.11.18)
- 十三(じゅうそう)(2023.11.17)
- ナイツ 『野球寿限無』(2023.11.15)
コメント