Mohana Bhogaraju 『Bullettu Bandi』
とりあえず今日までワールド・ミュージックねたの予定です。
先日、欧米、特にアメリカが最大の音楽市場と書きましたが、実はそうとも言い切れません。動画サイトでの再生回数を見ると、インドや中南米がすごいですね。
昨日紹介したプエルトリコのファルッコの新曲も近くビリオン(10億再生)を達成しそうですし、今日紹介するインドの楽曲も今年中にビリオン達成しそうです。
Mohana Bhogaraju(読み方がわからない)は、近代インド伝統の「プレイバックシンガー」です。つまり、インド映画の挿入歌を歌う人。吹き替え歌手ということですね。
本人はテルグ語、タミール語、カンナダ語などを話せるようで、特にテルグ語の歌をたくさん歌っているようです。この曲もテルグ語なのかな?全然わかりません(笑)。
伝統のインド音楽と、現代の打ち込み系音楽を上手に融合していますね。かっこいい曲だと思います。
インド音楽の微分音は四捨五入されしていまい、結果としてペッタトニックになっていますが、世界の音楽の潮流が7音から5音に移行(回帰)していることを考えると、インドの新しい音楽もこれから大注目ですね。
あと、やっぱりインド音楽、インド映画というと、こういうユルいダンスですよ。これもこれから来るかもしれませんよ。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
- 『フリーデマン・バッハのためのクラヴィーア小曲集』 ユアン・シェン(クラヴィコード)(2022.05.02)
- NHKスペシャル 『東京ブラックホールⅢ 1989-90魅惑と罪のバブルの宮殿』(2022.05.01)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 『シン・ウルトラマン』 庵野秀明 脚本・樋口真嗣 監督作品(2022.05.19)
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 出口王仁三郎 「天災と人震」(『惟神の道』より)(2022.05.14)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その10・完)(2022.05.12)
コメント