『映画 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲』 原恵一監督作品
昨日からの続きでこれ。
記憶と想像、懐かしさと期待、カラーとモノクロ…。
日本のアニメってほんとすごいですね。私が言うまでもありませんが、夏休みに公開されてきたTVアニメの映画版のクオリティの高さ、芸術性の高さ、スケールの大きさは異常です(笑)。
たしかに、夏休み、子どもが一人で映画館に行くことは困難ですから、オトナも一緒に鑑賞することになるわけで、その両者を満足させる作品を作ろうとすると、とんでもないアウフヘーベンをしなければならず、結果としてとんでもない名作が生まれてしまうと。
その最たるものが、このクレしん映画史上最高傑作の一つとされる「オトナ帝国の逆襲」ですよね。
公開が2001年。まさに20世紀から21世紀に変わる時。そして、昭和が懐かしくなってきた頃合い。
私より少し高い年齢層のオトナが、自分の子どもを連れて映画館に行ったのでしょうね。万博は1970年ですから、私は6歳でして、実際行っていませんし、それほど強烈な記憶としては残っていません。
それでも、ディテールの隅々まで、たしかに「懐かしい」。そして、その「懐かしい」の功罪がこの映画のテーマとなっています。子どもたちには理解できない、親たちのオトナの世界。
「懐かしい」って、すなわち、私の時間観からすると、時間の川の下流を眺めている状況なわけですよ。子どもは常に上流を見ている。つまり、「懐かしい」というのは、「上流を見ていた頃」という下流を思い出し、その頃に戻りたいと思うことですよね。そして、それがこの映画のテーマだと思います。
というわけで、とんでもない名作なわけですが、もう解説はこの人におまかせしましょう。とてもとてもかないませんから(笑)。
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- アニメ映画『犬王』 (湯浅政明監督作品)(2023.09.17)
- 映画『君たちはどう生きるか』 宮崎 駿 監督作品(2023.08.22)
- アニメ映画 『はだしのゲン』(2023.08.02)
- 『女ともだち』 マイメロママ&王妃様(2023.06.20)
- 『おそ松さん(実写映画版)』英勉監督・Snow Man主演作品(2023.03.08)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 帰ってきたウルトラマン 『第12話 怪獣シュガロンの復讐』(2023.12.08)
- 冬木透 『夕日に立つウルトラマン』(2023.12.09)
- 『首』 北野武 脚本・監督・編集作品(2023.12.05)
- 『MONDAYS このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない』 竹林亮 監督作品(2023.12.02)
- 『翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて』 魔夜峰央原作・武内英樹監督作品(2023.11.29)
「音楽」カテゴリの記事
- 冬木透 『夕日に立つウルトラマン』(2023.12.09)
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
- 濱田あや 『デュフリのガヴォットとシャコンヌ』(2023.11.30)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 帰ってきたウルトラマン 『第12話 怪獣シュガロンの復讐』(2023.12.08)
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
- 資源大国日本?(2023.11.27)
- 誓の御柱(四日市市諏訪公園)(2023.10.13)
- 忍者学!(2023.10.12)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 帰ってきたウルトラマン 『第12話 怪獣シュガロンの復讐』(2023.12.08)
- 冬木透 『夕日に立つウルトラマン』(2023.12.09)
- 『飄々と堂々と 田上明自伝』 田上明 (竹書房)(2023.12.07)
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- 『首』 北野武 脚本・監督・編集作品(2023.12.05)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- 『首』 北野武 脚本・監督・編集作品(2023.12.05)
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 香椎宮にて(2023.12.03)
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
コメント