« 『新聞記者』 藤井道人監督作品 | トップページ | ブルーザー・ブロディ vs ジャンボ鶴田 »

2021.07.16

養老孟司〜意識とは、学びとは

 

 YouTubeのおススメに出てきたので聴いてみました。いろいろ納得しましたね。

 先日、「土偶を読む」の竹倉史人さんとも話しましたが、いわゆるアカデミズム、教育の世界は「コト」の詰め込みばかりやっている。コトとは、私の解釈では、言語、知識、意識、(過去の)情報、随意を表します。

 それはすなわち「ゴミ」でもあります。川の下流に流れ去っていく、自分とはどんどん無関係になっていくゴミです。まさに水に流すべき排泄物。

 臨済禅師も言ってますね。「経典なんてトイレットペーパーだ」と。

 それを一生懸命脳みそという入れ物に詰め込んで、その量を競っているのが、たとえば受験戦争。何やってるんでしょうね。

 一方、養老先生の言う体験、実習というのは、一見過去のコトになってしまうように思えますが、そのコトがまとっているオーラの部分は未来に残っていく。それが私のいう「モノ」です。

 ですから、「ものにする」とか「ものになる」というのが、教育の世界ではなかなか得にくいというわけです。

 とにかく、このちっぽけな私たちのちっぽけな脳ミソの中に「真実(まこと)」があると信じることがダメなのです。「まコト」は、逆説的ですが「モノ」の向こう側にあるのです。

 なるほど、生まれたらすぐに墓に入るのが最も効率的か(笑)。ただ、そうも行かないので、縄文人のように未来に(川の上流に)なにかモノを投げて死んでいきたいですね。

|

« 『新聞記者』 藤井道人監督作品 | トップページ | ブルーザー・ブロディ vs ジャンボ鶴田 »

心と体」カテゴリの記事

自然・科学」カテゴリの記事

教育」カテゴリの記事

モノ・コト論」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 『新聞記者』 藤井道人監督作品 | トップページ | ブルーザー・ブロディ vs ジャンボ鶴田 »