高校野球決勝戦〜オリンピック開会式
今日はスポーツの本質について、いろいろ考えさせられた一日でした。
昼間は、私が昨年度まで奉職していた高校の野球部の決勝戦をラジオで応援。あらためてアナログ・ラジオの即時性に感謝しながら、一生懸命応援しました。
結果は残念ながら一歩及ばず1対2で敗退。準優勝という結果となりました。
内容は今までどおり実に素晴らしいものでした。負けても笑顔で終えられた彼らにとって、この夏は最高の思い出、そして教訓となることでしょう。選手諸君、本当にありがとう!
ご存知の方も多いかと思いますが、ここ数年、私自身が運動部の様々な問題…それが旧来の軍隊式体質に起因する…に対処する中で、個人的にも非常に苦しい体験をしてまいりました。
自分自身の経験も含めて、その「軍隊式」に一定の評価と信頼と評価を置いていた一方で、その弊害にも直面しつつ、新しい時代の、いや本来の「スポーツ(気晴らしという意味を語源とする)」はどうあるべきか、特に学校教育においてはどうあるべきかを、ご縁のあった専門家の方々とも意見を交わしながら真剣に考えてきました。
野球部の関係者ともじっくり話し合い、そしてある意味コロナを機に導入できたメンタル・トレーニングが、今回実際に素晴らしく功を奏したわけで、やはり、楽しく、明るく、前向きに取り組むのが本来のスポーツのあり方であると痛感した次第です。
もちろん、野球が純粋なスポーツではないというのも私の独自の理論であり、そういう意味では、他のスポーツや格闘技、武道にもそれが通用するかどうかはわかりませんが、実際欧米の例を見ると、やはり日本のスポーツ界全体が大きく変わらねばならない時を迎えているのは事実のようです。
今回のオリンピックでは、まさに旧態依然たるシステムの競技と、いち早く新しいシステムに転換した競技が混在している日本チームです。それがどのような結果を生むのか、はたまた、どのような感動を与えてくれるのか、非常に楽しみであります。
そして、夜。開会式を見ました。皆さんどのようにお感じになりましたか?
それこそ、旧来の、いや最近のやたら金をかけたド派手な演出とは一線を画した、ある意味新しい、いや本来の簡素な開会式であったかと思います。
どうせやるなら、もっと侘び寂びに徹しても面白かったかと思いますが。
というか、全体に小林賢太郎色が強かったですよね(笑)。虎は死して皮を残す…ちょっと違うか。
ちなみにドローンも決して派手でお金がかかる演出ではありません。プロジェクション・マッピングもそうですが、案外アナログな手作業なんですよね。天候に左右されますし。ブルーインパルスと同じような地味な職人芸です。
そのアナログの最たるものが、ピクトグラムの「仮装大賞」でしたね。あれもキャラの着ぐるみ化という、日本の得意とする逆説的表現の一つです。せっかく抽象化したのに…またそれを生命化してしまうという(笑)。
そして、皆さんも言及していたように、結局最も簡素で無駄がなかったのが、天皇陛下の開会宣言でしたね。弥栄弥栄。
これからの競技の盛り上がりに期待いたしましょう。無観客の方が、実は選手も集中できたりしますからね。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- バイバイ! グレート・ムタ(2023.01.22)
- アナザーストーリーズ 『戦後最大のヒーロー 力道山 知られざる真実』(2023.01.11)
- ロングコートダディ 『マラソン世界大会』(2023.01.02)
- 初夢をありがとう!(ムタ vs 中邑)(2023.01.01)
- M-1グランプリ2022 ダイヤモンド【決勝ネタ】(2022.12.18)
「ニュース」カテゴリの記事
- バイバイ! グレート・ムタ(2023.01.22)
- 地震に注意?…月が992年ぶりに地球に大接近(2023.01.21)
- 共通テスト「国語」のモヤモヤ(2023.01.16)
- 追悼 高橋幸宏さん(2023.01.14)
- 追悼 ジェフ・ベック(2023.01.12)
「音楽」カテゴリの記事
- しばたはつみ・伊東ゆかり・マリーン・スペクトラム 『ストリート・プレイヤー』(2023.01.26)
- 高中正義&野呂一生 (Crossover Japan '05)(2023.01.24)
- 『永遠のジャンゴ』 エチエンヌ・コマール監督作品(2023.01.23)
- 村下孝蔵 『初恋』(2023.01.20)
- ウィム・ウィンターズ(クラヴィコード)によるバッハ解説(2023.01.19)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 『永遠のジャンゴ』 エチエンヌ・コマール監督作品(2023.01.23)
- アナザーストーリーズ 『戦後最大のヒーロー 力道山 知られざる真実』(2023.01.11)
- ロシア軍がUFOを撃墜と主張(2023.01.06)
- 『RRR』 S・S・ラージャマウリ監督作品(2022.12.29)
- 白樺湖と物部氏(2022.12.24)
「心と体」カテゴリの記事
- アナザーストーリーズ 『戦後最大のヒーロー 力道山 知られざる真実』(2023.01.11)
- みうらじゅんの『最後の講義』(2023.01.03)
- ロングコートダディ 『マラソン世界大会』(2023.01.02)
- 初夢をありがとう!(ムタ vs 中邑)(2023.01.01)
- シンギング・リンとタング・ドラムの共演(2022.12.30)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- しばたはつみ・伊東ゆかり・マリーン・スペクトラム 『ストリート・プレイヤー』(2023.01.26)
- ホリエモン×多田将 『宇宙と素粒子の謎』(2023.01.25)
- 高中正義&野呂一生 (Crossover Japan '05)(2023.01.24)
- バイバイ! グレート・ムタ(2023.01.22)
- アナザーストーリーズ 『戦後最大のヒーロー 力道山 知られざる真実』(2023.01.11)
「教育」カテゴリの記事
- 共通テスト「国語」のモヤモヤ(2023.01.16)
- 『光を追いかけて』 成田洋一監督作品(2023.01.05)
- みうらじゅんの『最後の講義』(2023.01.03)
- 釈迦に説法(2022.12.03)
- 最も才能のある人ではなく最もラッキーな人が成功する (サトマイ 謎解き統計学)(2022.11.11)
コメント