« PRISM ライヴ | トップページ | 『姉妹坂』大林宣彦監督作品 »

2021.05.22

ラリー・カールトン&スティーヴ・ルカサー ライヴ in パリ

 

 日のPRISMに続き、名人・達人の夢の共演。

 ラリー・カールトンとスティーヴ・ルカサーという大御所ギタリスト二人が、それぞれの個性を発揮しつつ、一つの世界を創り上げています。

 ラリーを師匠と仰ぐスティーヴが、実に楽しそうに、やりたい放題やっていて爽快ですね。

 そして、その結果として、ああ、やっぱり音楽って音数が多けりゃいいってもんじゃないね…ということに気づかされます(笑)。おそらくルカサーも、それを承知の上での自分流を貫いたのでしょうね。

 ジェフ・ベックやジミヘンの名曲ということもあり、ラリー・カールトンのロック寄り、ブルース寄りの演奏を堪能できるのもGOOD。

 なるほど、どんなジャンルもささっと出来てしまうのですね。逆に自分の「ROOM 335」は、妙にあっさり。大御所の余裕でしょうか。

 ところで…やっぱりエレキ・ギターって、新しいようで古い楽器ですよね。テクノロジーによって原点回帰している。つまり、チョーキングなどで音程をずらすことよって、またディストーションなどのエフェクトをかけることよって、近代西洋楽器が失ってしまった微分音や「さわり(ノイズ)」を復活させてるんですよね。

 だからカッコいいのか…と、当たり前のことに今さらながら気づいたのでありました。

|

« PRISM ライヴ | トップページ | 『姉妹坂』大林宣彦監督作品 »

音楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« PRISM ライヴ | トップページ | 『姉妹坂』大林宣彦監督作品 »