冬木透(蒔田尚昊)『君が代 パラフレーズ』
昨日のバッハからの「君が代」です。
というか、ここ一連の記事の流れです。ウルトラセブンの劇中曲を担当した冬木透さん。
やはり、昨日紹介したあのセブンの十字架のシーン、冬木さん自身やはりパイプオルガンでキリスト教的音楽をつけたかったのだそうです。
冬木さんはクリスチャンでして、実際優れた宗教曲も多数作曲されています。
そんなクラシック音楽(と言っていいのか?)作曲家としての冬木さんは、本名の蒔田尚昊(まいたしょうこう)名義での活動が多いのですが、最近は冬木透名義でも素晴らしい作品を発表しています。
今日はそのうちの一つ、2007年に作曲された「ピアノのための君が代パラフレーズ」を紹介します。
お聞きのとおり、国家「君が代」をテーマにした自由な変奏曲というか、パラフレーズ(言い換え)ですね。素敵な曲です。君が代もこうして聴くと悪くないな(笑)。
君が代といえば、今となってはなんだか変な懐かしさがありますが、2016年リオ五輪の閉会式でのあの君が代。三宅純さんアレンジの、あのブルガリアン・ヴォイス風のあれですね。あの頃は東京オリンピック、本当に楽しみだったのですが…。
その三宅さんのヴァージョン、ピアノ用の楽譜もあるようです。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 冬木透 『夕日に立つウルトラマン』(2023.12.09)
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
- 濱田あや 『デュフリのガヴォットとシャコンヌ』(2023.11.30)
コメント