「鬼-人はなぜ鬼になるのか?〜日本人の闇・1500年物語〜」 (NHK BS ダークサイド・ミステリー)
「鬼」の時代の再来ですね。
この番組は個人的にも大変面白かった。私の「モノ・コト論」を間接的に説明してくれていましたね。
そう、「目に見えないモノ」「コントロールできないモノ」を古い日本語では「もの」と言ったのです。
かつては「もの」という和語に、「鬼」「霊」「神」という漢字を当てていました。
その反対が「コト」なのです。単純な話なんですよ。モノはあっち側、コトはこっち側。
番組では説明されていませんでしたが、「おに」の語源は漢語の「隠(おぬ・おん)」だと言われています。まさに「隠れて見えない」ということですね。
コロナはそういう意味で「おに」なわけで、だから今「鬼ブーム」「鬼退治ブーム」なのです。
ただ、日本ではそういうモノ的な存在を単純に敵視することはなく、「慰め」の気持ちをもって接してきました。能(や本来の相撲)はそういう機能の形式化、芸術化したものですね。だから御神事なわけです。
それにしても、この番組中、何度「もの」という言葉が出てきたことか。それらはすべて「何か」に置き換えられると思いながら鑑賞しておりました。20日のお昼11時45分から再放送がありますから、未見の方はぜひ御覧ください。
そうそう、ポケモンの話も出てきましたが、「モンスター」の「モン」と「もの」はなんと同源なんですよ。ちなみにお金の「マネー」もです。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『シン・ウルトラマン』 庵野秀明 脚本・樋口真嗣 監督作品(2022.05.19)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その7)(2022.05.09)
- NHKスペシャル 『東京ブラックホールⅢ 1989-90魅惑と罪のバブルの宮殿』(2022.05.01)
- 尾崎紀世彦 with 雷様(2022.04.23)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 『シン・ウルトラマン』 庵野秀明 脚本・樋口真嗣 監督作品(2022.05.19)
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 出口王仁三郎 「天災と人震」(『惟神の道』より)(2022.05.14)
- ジャンボ鶴田さん23回忌(2022.05.13)
「モノ・コト論」カテゴリの記事
- 『都道府県別 にっぽんオニ図鑑』 山崎敬子(ぶん)・スズキテツコ(え) (じゃこめてい出版)(2022.04.24)
- 「むすび大学」に出演いたしました。(2022.04.11)
- 映画『過去はいつも新しく、未来はつねに懐かしい 写真家 森山大道』 岩間玄監督作品(2022.02.15)
- HARUOMI HOSONO『SAYONARA AMERICA』佐渡岳利監督作品(2022.01.30)
- 『あなたを陰謀論者にする言葉』 雨宮純 (フォレスト2545新書)(2022.01.29)
コメント