自宅プロレス
昨日に続きプロレスネタです。
コロナ禍、三密満載のプロレス業界も大変だったと思いますが、案外新しい興行のカタチを早く確立し、時代の先端をたくましく生き延びているようにも見えます。
時代に合わせたという意味では、この「自宅プロレス」も実に面白い!
みちのくプロレスが新企画「自宅プロレス」スタート 選手が出張、反響多く
ウチでもやってほしい!…けれど、散らかりすぎててデスマッチになっちゃうな(笑)。猫も乱入するし。
プロレスに限らず、こういう出前パフォーマンスが流行るかもしれません。
たとえばこの自宅プロレスのように1時間10万円で、ミュージシャンやアイドルを独占できるとすれば、きっと需要はありますよ。
それこそ「能」なんかもいいんじゃないでしょうか。自宅能。自宅で神事ということです。
オプションも面白いじゃないですか。選手とちゃんことか。
エンターテインメントの近代化により、何千人、何万人集めてワーみたいな形が多くなっているからこそ、また、ディスタンスが叫ばれる今だからこそ、1対1とか安全な三密の価値は上がって当然ですよね。
一度に多くの人に伝えるのは、もしかするとオンラインでもできるかもしれない。ライヴの良さはやはりその「近さ」「独占」にあるのでは。そういう基本に立ち返る良い機会なのかもしれません。
教育もそうなのかも。オンラインの方が良いことと、リアルマンツーマンの方がいいことと。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 冬木透 『夕日に立つウルトラマン』(2023.12.09)
- 『飄々と堂々と 田上明自伝』 田上明 (竹書房)(2023.12.07)
- NHK「音楽の広場」タモリとスポーツテーマ曲(2023.11.25)
- 全日本プロレス 世界最強タッグ決定リーグ戦 沼津大会(2023.11.23)
- 全日本プロレス 世界最強タッグ決定リーグ戦 開幕戦 (後楽園ホール)(2023.11.12)
「ニュース」カテゴリの記事
- 富士山ラドン濃度急上昇と新島・神津島近海地震(2023.11.16)
- 追悼 大橋純子さん(2023.11.11)
- The Beatles 『Now and Then』(2023.11.02)
- 谷村新司 『群青』(2023.10.26)
- 二度目の天の岩戸開き(2023.10.18)
「音楽」カテゴリの記事
- 冬木透 『夕日に立つウルトラマン』(2023.12.09)
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
- 濱田あや 『デュフリのガヴォットとシャコンヌ』(2023.11.30)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
- NHK「音楽の広場」タモリとスポーツテーマ曲(2023.11.25)
- Re:Hackshun【目せまゆき&成田山幽輔】安倍さんは、あの解散をどう考える?(チョコレートプラネット チャンネル)(2023.11.21)
- ナイツ傑作漫才集(2023.11.20)
- ナイツ 『野球寿限無』(2023.11.15)
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- セイキ 『アコーデオン網戸 オレジョーズⅡ』(2023.07.23)
- SwitchBot スマートリモコン ハブミニ(2023.06.09)
- 『マモルーム エッセンス 虫よけパール (180日用)』 アース製薬(2023.06.08)
- SwitchBot スマートロック&指紋認証パッド(2023.05.30)
- 羽なし冷風扇(2023.05.28)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 帰ってきたウルトラマン 『第12話 怪獣シュガロンの復讐』(2023.12.08)
- 冬木透 『夕日に立つウルトラマン』(2023.12.09)
- 『飄々と堂々と 田上明自伝』 田上明 (竹書房)(2023.12.07)
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- 『首』 北野武 脚本・監督・編集作品(2023.12.05)
「教育」カテゴリの記事
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- 【読解力】社会人1万人以上見て分かった”文章読めない”人の特徴 (サトマイ)(2023.11.13)
- 忍者学!(2023.10.12)
- 出口康夫 『われわれとしての自己(Self as We)」(2023.10.14)
- 『本學ノスゝメ』出版 クラウドファンディング!(2023.10.06)
コメント