« Bruno Mars Live at Radio 1's Big Weekend 2013 | トップページ | 笑わせて三流、感動させて二流、見る者の人生を変えてこそ一流 »

2021.03.17

EV推進の嘘

 日、家内の軽自動車が鹿と衝突してしまいました。富士山麓は鹿が多く、年に何度もヒヤッとすることがあるのですが、今回はどうしても避けられずぶつかってしまったとのこと。

 鹿ちゃんはそのまま森に走り去っていったので、まあとりあえずは無事だったようですが、車の方はなんとか走行できるものの、かなりの破損です。さっそくお世話になっている車屋さんに修理をお願いしました。廃車は免れたようです。

 世界的にはEV(完全電気自動車)への移行が潮流のようですが、たとえばここ富士山のように、寒冷地であり、また積雪も多く、さらに坂道やオフロードも多数あり、スタンドはもちろん人家もまばらなところですと、EVはなんとなく不安です。

 今回のような場合にも、EVだといろいろと心配があります。第一、軽自動車のEVってどうなるのでしょうか。

 以前から、私はEV礼賛の流れに懐疑的であり、全自動車が全てEV化したら、その製造過程、廃棄過程においてCO2は今より多く排出されるであろうことや、電気使用量が激増し、その結果原発をあと10機以上作らなければならないことなどを訴えてきました。

 人間というのは常に近視眼であって、自分のところでCO2が排出されなかったり、電気が足りていれば良しとしてしまいます。なかなか時空を超えた想像力を持ち得ない存在なのです。

 今日は、そんなEVの様々な問題点について語っている動画を紹介します。いろいろな意見があったり、技術革新があったりするのは承知ですが、現状あまりに盲目的というか政治的、経済的な流れになっているので、皆さんにもいろいろと考えていただきたいと思う次第です。

 

 

 

 

|

« Bruno Mars Live at Radio 1's Big Weekend 2013 | トップページ | 笑わせて三流、感動させて二流、見る者の人生を変えてこそ一流 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

もの」カテゴリの記事

自然・科学」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« Bruno Mars Live at Radio 1's Big Weekend 2013 | トップページ | 笑わせて三流、感動させて二流、見る者の人生を変えてこそ一流 »