『ATOTO SA102』 (CarPlay対応格安カーオーディオディスプレイ)
今年の自分へのお年玉がこれ。
愛車エブリイに装着して3週間ほど使ってみました。大変快適になりましたのでおススメいたします。
私はiPhone8で有料ナビアプリ「カーナビタイム」を使っていたのですが、最近老眼がさらに進行したこともあり、画面が小さすぎて不便を感じることが多くなってきました。
また、iPhoneでナビを何時間も使っていると本体が加熱して、突然ブラックアウトしてしまうことが多発して、特に夏場は不便でした。
「カーナビタイム」の機能自体は非常に気に入っているので、それをそのまま大きなディスプレイで使いたいということで、安いカーオーディオ・ディスプレイを探していたところ、この中華製品が目につきました。
まず1万円台というのが魅力。安物買いの天才と言われる(言われてない!)ワタクシの食指が動くのは当然ですね(笑)。
純正のオーディオはCD対応のレシーバーですが、もうCDを車で聴く機会もありません。さっそくお年玉でこのATOTOを購入して自分で入れ換えしてみました。
Amazonで専用のハーネスとリモコンも購入。専用ハーネスだと配線は3秒で終わりますか、入れ換え作業自体は20分もあればできます。
中華製にありがちな謎の表記や謎の挙動も時々ありますが、ナビだけでなく、オーディオやラジオ、またハンズフリー通話や、メッセージやLINEへの音声入力なども快適に行なえ、結果として安全運転にもつながっていると思います。
ハンドルに付けることを前提に作れているリモコンですが、私は写真のようにディスプレイ下につけました。誤操作が少なくていいですし、このATOTOを装着してからというもの、いつもは後席に座っていた娘がAmazonミュージックやYouTubeミュージックの操作をしたくて、助手席に座るようになったので、彼女らのためにもこの位置にリモコンがあると便利です。
音量の操作がディスプレイ下のボタンだとやややりにくいので、このリモコンのリングを回す方が快適です。
高級なカーオーディオやナビを入れると、なんだかんだ10万円くらいかかってしまうことがあります。ふだん使い慣れているスマホ(iPhoneやAndroid)の機能やデータがそのまま使える上に、全部コミコミで2万円ちょいですから、皆さんもこういう手を使ってみてはいかがでしょうか。
CarPlayに対応していないアプリもバックグラウンドで再生できますし、ディスプレイに表示されます(写真はAudiobook)。また、ディスプレイとは関係なく、iPhoneも普通に操作できますので便利ですね。
ちなみにこの製品はスマホと本体とはUSBケーブルでつなぎます。有線ですが、その分充電もしてくれるので悪くないですよ。
では、このATOTO SA102とCarPlayでの「カーナビタイム」の様子を紹介してくれている動画を貼っておきます。ぜひご覧ください。
| 固定リンク
「もの」カテゴリの記事
- 工進(KOSHIN) 家庭用バスポンプ(2021.03.04)
- 鈴木政吉物語(2021.01.26)
- 絹弦ヴァイオリンについて(2021.01.25)
- ロジクール ヘッドセット H111(2021.01.24)
- 『ATOTO SA102』 (CarPlay対応格安カーオーディオディスプレイ)(2021.01.23)
コメント