鈴木政吉物語
「鈴木バイオリン」が本社を大府に移すというニュースが流れてきました。
私もクラウドファンディングに参加いたしました。
~日本のバイオリン作りの文化を残したい~ 世界一の弦楽器メーカーを目指します
私も初めてのヴァイオリンはスズキでした。のちに譲り受けて愛用したヴィオラも鈴木製。お世話になりました。
そののち、イギリスの名工、故デイヴィッド・ルビオにオーダーしてバロック・ヴァイオリンを手に入れましたが、その他の大量の楽器群は全て中国製です。
実際、中国製は安くて良いのです。それが今、世界を席巻している。つまり、100年前の鈴木バイオリン大ブームと同じことが起きているわけですね。
そう、鈴木政吉が作り始めたヴァイオリンは世界中で売れに売れたのです。その数、一日500本、年間10万本のヴァイオリンが輸出されたとのこと。すごいですね。
実際、品質、音質が優れており、かつ安価だった。あのアインシュタインが絶賛したのは有名な話ですよね。そのあたりについて、鈴木バイオリンさんのホームページに詳しく載っていますので、ぜひお読みください。
昨日絹弦のヴァイオリンについて書きましたが、戦前のヴァイオリン・ブームの中で、鈴木バイオリンさんが果たした役割はとても大きかった。さらに戦後、政吉の息子鎮一が世界に広めたスズキ・メソードのことまで考えると、ヴァイオリン文化を日本のみでなく世界に、特に庶民たちにそれを浸透させた功績は非常に大だと言うべきです。
そんな歴史的な意味からも、ぜひ鈴木バイオリンさんには頑張ってもらいたい。そして、私が豊かな音楽人生を送るきっかけを作ってくれた鈴木バイオリンさん、応援します。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 『コロナ後のシン・ニホンとは?』 安宅和人・落合陽一・宮田裕章(2021.03.06)
- (マイナスな)コトタマは恐ろしい…(2021.02.25)
- 天覧授業(2021.02.23)
- 福島県沖でM7.3(2021.02.13)
- 追悼 チック・コリアさん(2021.02.12)
「音楽」カテゴリの記事
- 間宮貴子『LOVE TRIP』(2021.03.05)
- キャンディーズ 『哀愁のシンフォニー』(2021.03.03)
- カサド&原智恵子のボッケリーニ(2021.03.02)
- 『曼荼羅』 石堂淑朗 脚本・実相寺昭雄 監督・冬木透 音楽作品(2021.02.28)
- 『波の盆』 倉本聰 脚本・実相寺昭雄 監督・武満徹 音楽・笠智衆 主演作品(2021.02.27)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 『コロナ後のシン・ニホンとは?』 安宅和人・落合陽一・宮田裕章(2021.03.06)
- 『ゲンロン戦記ー「知の観客」をつくる』 東浩紀 (中公新書ラクレ)(2021.03.01)
- 『曼荼羅』 石堂淑朗 脚本・実相寺昭雄 監督・冬木透 音楽作品(2021.02.28)
- 保守とリベラル、全ての多様性を奪ったSNSの功と罪【東浩紀×ホリエモン】(2021.02.24)
- 『レモンのような女 第2話 私は私―アクチュアルな女―より』 実相寺昭雄監督・岸恵子主演作品(2021.02.20)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 『コロナ後のシン・ニホンとは?』 安宅和人・落合陽一・宮田裕章(2021.03.06)
- 『ゲンロン戦記ー「知の観客」をつくる』 東浩紀 (中公新書ラクレ)(2021.03.01)
- 『曼荼羅』 石堂淑朗 脚本・実相寺昭雄 監督・冬木透 音楽作品(2021.02.28)
- 『波の盆』 倉本聰 脚本・実相寺昭雄 監督・武満徹 音楽・笠智衆 主演作品(2021.02.27)
- いろいろな「二・二六」(2021.02.26)
「もの」カテゴリの記事
- Micro USB to Lightning 変換アダプタ(2021.03.08)
- 全自動コーヒーメーカー CM-503Z (ヒロ・コーポレーション)(2021.03.07)
- 工進(KOSHIN) 家庭用バスポンプ(2021.03.04)
- 鈴木政吉物語(2021.01.26)
- 絹弦ヴァイオリンについて(2021.01.25)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 『コロナ後のシン・ニホンとは?』 安宅和人・落合陽一・宮田裕章(2021.03.06)
- 『ゲンロン戦記ー「知の観客」をつくる』 東浩紀 (中公新書ラクレ)(2021.03.01)
- 『曼荼羅』 石堂淑朗 脚本・実相寺昭雄 監督・冬木透 音楽作品(2021.02.28)
- 『波の盆』 倉本聰 脚本・実相寺昭雄 監督・武満徹 音楽・笠智衆 主演作品(2021.02.27)
- いろいろな「二・二六」(2021.02.26)
コメント