巨人の謎を解明する反・進化論「創造科学」の世界 (MUTube)
反進化論シリーズの最後(かな?)。
進化論について語るのに、あえてムーに登場願いましょう。
そうなんですよ。ここで三上編集長もおっしゃっているとおり、進化論自体が「ムー」的なんですよね。全然自然科学ではない。
私はカントの「純粋理性批判」ではありませんが、「今の」科学は信用していません。だからと言って「ムー」かよ!という感じですが(笑)、いや冗談ではなく、私は「ムー」や「東スポ」にこそ真理が含まれていると思っているのです。
実際にいくつかの話題について、メインストリートメディアが完全に間違っていて、ムーと東スポだけが正しいことを書いていたことを知っています(話題の張本人だから?)。
ここで紹介されている「創造科学」も、ある意味クリスチャンの方々にとってはリアルであり真理ですからね。
最後に学校の話がでてきますが、半分正解だと思いますよ(笑)。教科書とムーを並べて勉強するとか、ものすごくいいと思います。どっちも胡散臭いですから。リテラシーが身につきますよ。
ちなみに今日は静岡からお客様がいらっしゃり、まさにムー的なワールドを共有しました。宮下文書関係です。楽しかったなあ。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『失敗の科学』 マシュー・サイド (ディスカヴァー・トゥエンティワン)(2023.12.10)
- 『飄々と堂々と 田上明自伝』 田上明 (竹書房)(2023.12.07)
- ナイツ 『野球寿限無』(2023.11.15)
- 『松葉健康法』 高嶋雄三郎(2023.11.06)
- 廣松渉の「世界の共同主観的存在構造」(2023.10.25)
「心と体」カテゴリの記事
- 『失敗の科学』 マシュー・サイド (ディスカヴァー・トゥエンティワン)(2023.12.10)
- 不動明王の愛の荒魂(2023.11.28)
- 寝る子は育つ・寝ない大人は横に育つ(柳沢正史先生「睡眠」を語る)(2023.11.08)
- 松葉ジュースを作る(2023.11.07)
「自然・科学」カテゴリの記事
- 『失敗の科学』 マシュー・サイド (ディスカヴァー・トゥエンティワン)(2023.12.10)
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 日本酒だけで生きることは可能なのか?!(2023.11.26)
- 富士山ラドン濃度急上昇と新島・神津島近海地震(2023.11.16)
「教育」カテゴリの記事
- 『失敗の科学』 マシュー・サイド (ディスカヴァー・トゥエンティワン)(2023.12.10)
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- 【読解力】社会人1万人以上見て分かった”文章読めない”人の特徴 (サトマイ)(2023.11.13)
- 忍者学!(2023.10.12)
- 出口康夫 『われわれとしての自己(Self as We)」(2023.10.14)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 『失敗の科学』 マシュー・サイド (ディスカヴァー・トゥエンティワン)(2023.12.10)
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- 『首』 北野武 脚本・監督・編集作品(2023.12.05)
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
コメント