LUCY(루시) 『Snooze (선잠)』
本当に残念ですが、レコード大賞があまりにひどいことになっているので、我が家では韓国の音楽番組「The Show」を観ました。
今の韓国の音楽シーンは、40年前の日本のそれのごとく、なんでもありですし、世界への挑戦の勢いがあります。それに比べてガラパゴス化した日本の音楽業界はどうなってしまうのでしょうか。
もちろん、江戸時代の鎖国政策がそうであったように、ガラパゴス化も極めれば、浮世絵のごとく世界のアートに影響を与えることになると思いますがね。どうせなら、あと100年くらいこのままでいた方がいいのかなあ。
それにしても、最近の音楽番組、特にレコ大から紅白への流れの中で、本当に日本人の歌が下手くそすぎていやになりますよね。プロとは思えない。こちらがドキドキしながら聴かなければならないって、いったいなんなんでしょうか。
それに比べると、韓国のミュージシャンたちはみんな歌がうまい(ダンスも)。まあ、それが最低限の条件だというのは、本来なら当然のことなんですがね。
で、今日もいろいろなジャンルの面白い韓国音楽を聴いたわけですが、かなり驚き、かつ感動すらしたのは、このバンドLUCYです。
ありそうでない、聴いたことがあるようでない、非常に新鮮な感じがしました。80年代日本のシティポップの要素も持ちつつ、そこに現代的なセンス、そして微妙なプログレッシブ感、さらに定番のアジアンテイストもしっかりあり、これはいい!と純粋に思いました。
特に、ヴァイオリン弾きとしては、このシン・イェチャンくんのパフォーマンスにはしびれますね〜。上手いし、センスが良い。
私もここ45年ほど(!)ヴァイオリンがフィーチャーされたロックバンドをたくさん聴いてきましたが、このバンドでのヴァイオリンの存在感はピカイチですね。
ここで紹介したセカンド・シングルだけでなく、ほかの曲も非常にセンスが良い。皆さんもぜひ、YouTubeでいろいろ聴いてみてください。
う〜ん、日本のバンドも頑張ってほしいなあ。バンドだけでなくアイドルも、歌手も…。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『ウルトラ音楽術』 冬木透・青山通 (集英社インターナショナル新書)(2022.05.22)
- 『シン・ウルトラマン』 庵野秀明 脚本・樋口真嗣 監督作品(2022.05.19)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その7)(2022.05.09)
- NHKスペシャル 『東京ブラックホールⅢ 1989-90魅惑と罪のバブルの宮殿』(2022.05.01)
「音楽」カテゴリの記事
- 『ウルトラ音楽術』 冬木透・青山通 (集英社インターナショナル新書)(2022.05.22)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
- 『フリーデマン・バッハのためのクラヴィーア小曲集』 ユアン・シェン(クラヴィコード)(2022.05.02)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 松浦亜弥 『ずっと好きでいいですか』& MC(2022.04.28)
- 尾崎紀世彦 with 雷様(2022.04.23)
- 尾崎紀世彦 in 夜もヒッパレ(2022.04.22)
- 11年ぶりに女神あやや降臨!(2022.04.14)
- 松田聖子・河合奈保子 『ふりむかないで』(2022.04.01)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 『シン・ウルトラマン』 庵野秀明 脚本・樋口真嗣 監督作品(2022.05.19)
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
コメント