宮沢孝幸准教授の「目玉焼き理論」
GoTo 一時停止のニュースが。正直ここ1ヶ月 GoTo の恩恵を受けまくったウチの学校としては、まあギリギリセーフだったなという感じです。思い切った決断をして良かったと思っています。
実際に旅をした者の感想としては、旅先の方がずっと感染防止対策をしっかりしており(自分の意識も含めて)、本当に GoTo のせいで感染拡大しているのか、私も不審に思っています。
それを専門的な立場から力説し続けているのが宮沢先生。先生の「目玉焼き理論」は、たしかにわかりやすく、おそらく正解なのだと思います。
そうしますと、やはり家庭内感染に注意すべきということですね。先ほど書いたように、私たちは旅先ではいつも以上に注意をするのですが、その反対で家庭に戻るとすっかり気が緩んでしまうものなのです。
非日常では緊張、日常では弛緩というのは、これはしかたありませんが、なんとかそこを踏ん張らねばならないと思います。ある意味、今は毎日非日常ですから、実際に普通の風邪やインフルエンザにかかる人は非常に少なくなっています。
やはり、私たちには非常事態、非日常が必要ということでしょう。しかし、それがあまりに頻繁にあると慣れてしまい、非日常が日常になってしまう。たしかにその時には、免疫ができている、先日のWi-Fiの記事流に言えば、危険因子を受容しても大丈夫なように我々が進化するとも言えますが、そこに至る一定の期間には相応の注意が必要なのです。
私が恐れているのは、「受験(入試)クラスター」の発生です。人生を決めてしまう受験(入試)に対して、私たちは嘘をついてまで日常的であろうとしますから。つまり、熱があっても解熱剤を飲んで会場にいってしまうということです。
まずは「共通テストクラスター」が怖い。その後の、私大入試や国公立2次試験での地方から都会への流入も怖い。もう祈るしかないですね。ウチの次女も受験生ですし。
大学のみ9月入学にし、5,6月に入試をするべきという考えは今でも変わりません。来年度入試が結果としてそういうふうになる可能性もありますよ。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- バイバイ! グレート・ムタ(2023.01.22)
- 地震に注意?…月が992年ぶりに地球に大接近(2023.01.21)
- 共通テスト「国語」のモヤモヤ(2023.01.16)
- 追悼 高橋幸宏さん(2023.01.14)
- 追悼 ジェフ・ベック(2023.01.12)
「心と体」カテゴリの記事
- アナザーストーリーズ 『戦後最大のヒーロー 力道山 知られざる真実』(2023.01.11)
- みうらじゅんの『最後の講義』(2023.01.03)
- ロングコートダディ 『マラソン世界大会』(2023.01.02)
- 初夢をありがとう!(ムタ vs 中邑)(2023.01.01)
- シンギング・リンとタング・ドラムの共演(2022.12.30)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 三ツ峠が噴火!?(夢です)(2023.01.17)
- 東海道新幹線ぷらっとこだま(2023.01.15)
- 追悼 高橋幸宏さん(2023.01.14)
- 『光を追いかけて』 成田洋一監督作品(2023.01.05)
- 湯木慧 『心解く』(2023.01.04)
「自然・科学」カテゴリの記事
- ホリエモン×多田将 『宇宙と素粒子の謎』(2023.01.25)
- 地震に注意?…月が992年ぶりに地球に大接近(2023.01.21)
- 三ツ峠が噴火!?(夢です)(2023.01.17)
- ロシア軍がUFOを撃墜と主張(2023.01.06)
- 『光を追いかけて』 成田洋一監督作品(2023.01.05)
「教育」カテゴリの記事
- 共通テスト「国語」のモヤモヤ(2023.01.16)
- 『光を追いかけて』 成田洋一監督作品(2023.01.05)
- みうらじゅんの『最後の講義』(2023.01.03)
- 釈迦に説法(2022.12.03)
- 最も才能のある人ではなく最もラッキーな人が成功する (サトマイ 謎解き統計学)(2022.11.11)
コメント