『素粒子の心 細胞の心 アリの心』 望月清文 (水曜社)
心が語る生命進化の真相
「反進化論」の話の続きです。
この本は実に面白い。非常に共感します。
この本ほど、私の「モノ・コト・トキ論」に重ねて読めるものはありません。そういう意味でバイブルでもあります。
時空や因果律にとらわれる自然科学に異を唱え、「心」や「意志」、そして「共通感覚」や「統合力」を重視して、それこそ私たちの本能的な「共通感覚」に訴える内容は、まるで上質なミステリーを読むかのような高揚感を私たちに与えてくれます。
細かいことは、とにかく読んでいただくとして、このような本を書かれた望月清文さんという方自身にも興味をそそられますね。
望月姓からも想像されるとおり、山梨県出身。KDDで光ファイバーの研究などをされたのち、「人間研究」「生命研究」「心の研究」に進まれたとのこと。素晴らしいですね。
主題からは離れますが、個人的に興味のあった、日本語とタミル語の関係について、独自の「言葉と五感」の視点からその類似性に言及している部分は実にエキサイティングでした。
日本語とタミル語、時空を超えるというと、あの「アガスティアの葉」を思い出さずにはいられませんね。あれも「共通感覚」の産物なのかもしれません。
ということで、やはり進化論も、あるいは(神による)創造論も間違っているのではないでしょうか。ワタクシ流に言うなら「ことたま(意志の力)」こそが、私たち自身のデザインをしているのかもしれません。
そう、生命(意志)あるところでは、時間は未来から過去に向かって流れるのです。
Amazon 素粒子の心 細胞の心 アリの心
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 劇的サヨナラ!WBC準決勝(2023.03.21)
- ダルビッシュに学ぶ「温故知新」(2023.03.17)
- 「温故知新」再び(2023.03.16)
- 高橋信次先生講演 『心の原点』(1976年)(2023.03.06)
- ○八代亜紀 vs ひろゆき&成田悠輔×(2023.03.05)
「自然・科学」カテゴリの記事
- リュウグウ試料から遺伝物質!(2023.03.23)
- 東日本大震災から12年〜最大余震はこれから(2023.03.11)
- AGIが世界を変える(2023.02.15)
- 中之倉バイパス(ループトンネル)(2023.02.09)
- 「2035年に実用化させる」日本の革新的手法で“レーザー核融合発電”は日の目を見るか?(2023.02.02)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 上野公園にて花見(2023.03.20)
- 善光寺にてお数珠頂戴〜阿弥陀様降臨(2023.03.19)
- 尾山神社とニギハヤヒ(2023.03.18)
- 「温故知新」再び(2023.03.16)
- 『RRR』再び!(2023.03.14)
「モノ・コト論」カテゴリの記事
- 『東京画』 ヴィム・ヴェンダース監督作品(2023.02.10)
- 『光を追いかけて』 成田洋一監督作品(2023.01.05)
- 女性配偶者を人前でなんと呼ぶか(2022.12.06)
- 釈迦に説法(2022.12.03)
- シンギング・リンとシルク・ヴァイオリンの共演(2022.11.10)
コメント