宮川彬良 『イントロの作り方』 (NHK どれみふぁワンダーランド)
今日もまた忙しいのでちょっと手抜きさせていただきます。
昨日に続き、「どれみふぇワンダーランド」から、結構まじで勉強になる「深読み」コーナー。この回は「イントロの作り方」。
つかみとしてのイントロって、本当に重要ですよね。歌謡曲はもちろん、ロックなんかでも、とにかく名曲はイントロからして心掴まれる。
ここで紹介されている曲は、全部演奏したことありますが、そう、本当にイントロがいいなあ!と思ったものです。歌の方にとってはもちろん、伴奏者にとっても、イントロで気持ちが入るかどうか決まったりしますよね。
ある知り合いのミュージシャンは、イントロから作ると言っていました。それもあるでしょうね。ここで宮川さんが教えてくれている、いわば本編の展開としてのイントロではなく、イントロから本編が生まれるという。帰納的ではなく演繹的とでもいうのか。
いや、音楽は未来の記憶の産物ですから、もしかすると未来の本編から帰納的にイントロが生まれているのかもしれませんね。面白い。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 倍速視聴と音楽と…(2022.06.10)
- 『くちびるに歌を』 三木孝浩監督作品(2022.06.09)
- 岡田斗司夫のシン・ウルトラマン論(入門編)(2022.06.01)
- 『ウルトラ音楽術』 冬木透・青山通 (集英社インターナショナル新書)(2022.05.22)
- 『シン・ウルトラマン』 庵野秀明 脚本・樋口真嗣 監督作品(2022.05.19)
「音楽」カテゴリの記事
- エルンスト・ゴットリープ・バロン 『リュートのための種々の作品集』(2022.07.01)
- ロバート 『大型新人〜船の汽笛が男を祝う』(2022.06.23)
- 仕事に集中したいときはテレマン!(2022.06.22)
- 《大勉強 by PHAETON 》Issue 4 死生ってる?(2022.06.17)
- C.F.アーベル 『ヴィオラ・ダ・ガンバのための Arpeggiata, Adagio, Allegro』(2022.06.16)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 中野たむ vs なつぽい (ケージマッチ)(2022.06.27)
- ジャルジャル 『しょぼい新入社員だと思ったらすごい奴』(2022.06.24)
- ロバート 『大型新人〜船の汽笛が男を祝う』(2022.06.23)
- ピンク・レディー 『Pink Lady in USA』(2022.06.15)
- ピンク・レディー / 78ジャンピング・サマー・カーニバル(後楽園球場)(2022.06.05)
コメント