FUJI Wifi
我が家のインターネット回線はいまだにADSLです。2023年にはサービスが終了するということで、最近は盛んに光回線に切り替えろとのセールスがあります。
しかし、そろそろ10年前になる3.11の体験から、どうしてもアナログ回線を残したいために、そのようなお誘いは断り続けています(変わり者)。
そうなると、2023年2月以降どうするか検討しなければなりません。いずれは5Gあるいは6G網が張り巡らされ、有線のインターネット回線はいらなくなるかもしれませんが、それまでどうするか。
というわけで、最近クラウドsimのモバイルWi-Fiをいろいろと試しております。
実は一番安上がりなのはクラウドsimではなく、こちらでレンタルする月間100GBのsimです(月々2500円強!)。しかし、なななんと、我が家はSoftbankがいまだにほとんど圏外(!)なので残念ながらダメ。
ではクラウドsimではどうでしょう。今年の初めまでは無制限使い放題を謳い文句にしていたクラウドsimですが、実際は速度が出ず総務省の指導を受ける羽目に。結果として各社ともいろいろと制限を設けることになりました。
で、ウチで実質上ADSLと並行して運用しているのが、FUJI Wifiさんの毎日5G(まで)プラン。ルーター代も入れて税込み月々4345円。
まず毎日5GBという制限ですが、動画を一日中見たりしないかぎりは問題ありません。一度だけリミットを超えてしまい、回線が停止してしまいました。遅くなるとかではなく停止です。そこがちょっとメイン回線として考えると怖いかも。まあ、おそらく持ち出し用の別のモバイルWi-Fiも利用するので、なんとかなると思いますが。
さて肝心のクラウドsimについてです。いちおう謳い文句はdocomo、au、Softbankの3回線から最も良好な回線を自動的に選んでつながってくれるとのことですが、実は最初、どういうわけか、微弱なSoftbankの回線を拾いに行って、強電界であるはずのdocomo、auにはなかなかつながらなかったのです。
最近では99%docomo回線につながります(auにはつながったことがない)。先日旅行で県外に移動した際も、途中でSoftbankに切り替わることなく(たぶん)ずっとdocomo回線につながっていました。つまり快適に使えるということです。
速度はダウンロード25〜30Mbps、アップロード10〜20Mbpsという感じで、ウチのADSLより早いので満足しています。
ルーターのバッテリーの持ちも良く、もちろん充電しながらの利用も可能、電波も強めなので、家の中でも快適に使えています。
やはり、問題は5GB超えると停止してしまうところでしょうか。他社では5GBで4Mbps、10GBでも128kbpsというサービスがありますので、そちらの試用も考えているところです。
FUJI Wifiさんのいいところは、デポジットによる潜在的な1年縛りはあるものの、基本的には期間の縛りがなく、すなわち解約時の違約金もないところですね。
あとは名称でしょうか。富士山で使うわけですからね(笑)。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ネットワークカメラ ATOM Cam 2(2022.06.25)
- ジャルジャル 『しょぼい新入社員だと思ったらすごい奴』(2022.06.24)
- 倍速視聴と音楽と…(2022.06.10)
- 11年ぶりに女神あやや降臨!(2022.04.14)
- 菅義偉 前首相を正しく評価せよ!(2022.04.04)
コメント