金沢能楽美術館
石川県2日目。お昼はモーゼの墓があるという(?)宝達山を望みながら、UFOで有名な(?)羽咋へ。とうとう宇宙人がやってきましたよ(笑)。
そして金沢へ戻ってきまして、21世紀美術館へ。あまりに混雑していてびっくり。平日の夕方ですよ。特にプールの底に行くのに2時間待ち!?
というわけで、いちおう現代アートを楽しんだ(正直なんだかザワザワした)あとに、お隣の金沢能楽美術館へ。およそ1時間にわたって他に誰もおらず一人で独占してまいりました。
昨日の話の続きで言いますなら、加賀宝生も含む宝生流にのみ伝わる能「草薙」。まさにヤマトタケルのお話です。恵心僧都が熱田神宮でヤマトタケルとタチバナヒメの霊に出会うというストーリー。
そんなこともあって、金沢の人々にとってヤマトタケルは身近な存在であったとも言えましょう。そのあたりを指摘する人はいるのかな。
「草薙」に関する展示はほんの少し、思わず見逃してしまいそうなところにしかありませんでした。もう少し前面に押し出してもいいのでは。
まあそれはいいとして、いやあ、本当に1時間どっぷり能の世界に浸かりまして、実に気持ち良かった。現代アートよりずっとアバンギャルドですよね。
あの現代アートのザワザワ感の正反対、静かなる高揚感。次元が違うなあと感じました。
正直、21世紀美術館はとっても20世紀という感じがしました。つまり「人間」が主役になっているなと。それに比して能の世界はまずは「神」「霊」の世界。人間はあくまでミーディアムでしかない(たとえば「翁」)。
つまり、コトとモノの違いなわけです。もちろん、現代アートにも「モノ」性を感じるものがあります。しかし、全体としてはやはり「あえて仕組まれたコト」を感じてしまう。
それは「カタ(=コト)」にはまらないように見せているところが、どこか意識的(コト的)に感じられてしまうということです。一方、能は「カタ(=コト)」にはまりまくることによって「モノ」を表現している。このパラドックスは面白い。
21世紀美術館に展示されていた作品群、はたして600年後にも人の心を動かすことができるのでしょうか。
金沢においでの際には、ぜひ両方の両極端の美術館を訪れていただきたいと思いました。
それにしても、本当に金沢というのはいい街ですね。文化の香りがなんとも言えない。今回期せずして紅葉の季節に訪問することができ幸運でした。また来月来る予定です(仕事ですよ)。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- ラモー 『優雅なインドの国々より未開人の踊り』(2024.08.12)
- ロベルタ・マメーリ『ラウンドМ〜モンテヴェルディ・ミーツ・ジャズ』(2024.07.23)
- まなびの杜(富士河口湖町)(2024.07.21)
- リンダ・キャリエール 『リンダ・キャリエール』(2024.07.20)
- グラウプナーのシャコンヌニ長調(2024.07.19)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- いかりや長介と立川談志の対話(2024.08.19)
- 九州人による爆笑九州談義(筑紫哲也、タモリ、武田鉄矢)(2024.08.18)
- 全日本プロレス祭 アリーナ立川立飛大会(2024.08.17)
- 『もしも徳川家康が総理大臣になったら』 武内英樹 監督作品(2024.08.16)
- ラモー 『優雅なインドの国々より未開人の踊り』(2024.08.12)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 九州人による爆笑九州談義(筑紫哲也、タモリ、武田鉄矢)(2024.08.18)
- 『もしも徳川家康が総理大臣になったら』 武内英樹 監督作品(2024.08.16)
- ラモー 『優雅なインドの国々より未開人の踊り』(2024.08.12)
- 『大鹿村騒動記』 阪本順治 監督作品(2024.08.11)
- 富士山と八ヶ岳のケンカ(2024.08.10)
「美術」カテゴリの記事
- 艮の金神のお出ましか!(2024.08.02)
- 歌川広重 『六十余州名所図会〜信濃 更科田毎月鏡台山』(2024.06.23)
- 「変身」の楽しさ(2024.05.23)
- 宮城道雄・横山大観を拝す(2024.05.06)
- COTEN RADIOショート やなせたかし編(2024.04.15)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 九州人による爆笑九州談義(筑紫哲也、タモリ、武田鉄矢)(2024.08.18)
- 『もしも徳川家康が総理大臣になったら』 武内英樹 監督作品(2024.08.16)
- 【厳秘】大戦終末に関する帝国政府声明の骨子(その3)(2024.08.15)
- 【厳秘】大戦終末に関する帝国政府声明の骨子(その2)(2024.08.14)
- 【厳秘】大戦終末に関する帝国政府声明の骨子(その1)(2024.08.13)
コメント