稲盛ライブラリー
今日は京セラ本社におじゃましました。
京セラの製品群に、私たちは本当にお世話になっております。ただ、どうしても目立たないところで活躍している製品たちですから、なかなか私たちは意識する機会がありません。
セラミックスという、ある意味古典的な「焼き物」が、最先端の科学技術を支えているというのは非常に面白いことであり、ある意味日本的でもあります。
この部分に関しては諸外国はなかなか追いつけない部分があるのではないでしょうか。
「焼き物」の、たとえば「窯変」のようなモノ性(偶然性・不随意性)をうまく活かすのは日本人の得意とするところであります。
コントロールしようとする「コト」性とは違う。つまり、それは技術ではなく、それこそ「フィロソフィ」ということになるのではないでしょうか。
そうした稲盛和夫さんの経営哲学や生き方を紹介してくれるのが、本社ビル横の「稲盛ライブラリー」です。
内容については、私が語るよりも、公式のホームページを隅々までご覧ください。
稲盛さんの経営哲学や生き方の基準というのは、実は人間が自然に還るということであると思います。
これはまた、出口王仁三郎と深い関係がありますよね。
創立者の稲盛和夫さんは、谷口雅春の「生命の實相」に多大な影響を受けています。言うまでもなく、谷口は王仁三郎の弟子。霊界物語の筆録者の一人でもあります。
そして、ファインセラミックスの基本はもちろん「焼き物」ですし。王仁三郎が晩年「焼き物(耀わん)」にこだわった意味をよく考えねばなりません。
また、今日担当の方ともお話させていただいたのですが、おそらく稲盛さんは仲小路彰の影響も受けているはずです。実際、稲盛さんの盟友である元国立京都国際会館館長、天江喜七郎さんは仲小路の弟子でした。また、仲小路は谷口雅春とも交流があったようですし。
私は、稲盛さんの哲学に王仁三郎と仲小路の影響を強く感じます。そして、稲盛さんが臨済宗のもとで得度していることも含めて、勝手に稲盛さんを身近に感じているところであります。
そんなわけで、個人的に京セラさんには大きな期待をしております。日本的経営、日本的技術、日本的製品こそが、これからの地球平和の礎になるものと信じております。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- NHKスペシャル 『東京ブラックホールⅢ 1989-90魅惑と罪のバブルの宮殿』(2022.05.01)
- ひろゆき&成田悠輔(&パンダ)vs 泉健太 立憲民主党代表(2022.04.10)
- 菅義偉 前首相を正しく評価せよ!(2022.04.04)
- ゼレンスキー大統領の国会演説をキエフ市民はどう聴いたか(2022.03.26)
「心と体」カテゴリの記事
- ジャンボ鶴田さん23回忌(2022.05.13)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その8)(2022.05.10)
- お金の力(2022.04.30)
- 『都道府県別 にっぽんオニ図鑑』 山崎敬子(ぶん)・スズキテツコ(え) (じゃこめてい出版)(2022.04.24)
- いのちの歌(2022.04.15)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 『シン・ウルトラマン』 庵野秀明 脚本・樋口真嗣 監督作品(2022.05.19)
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 出口王仁三郎 「天災と人震」(『惟神の道』より)(2022.05.14)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その10・完)(2022.05.12)
「自然・科学」カテゴリの記事
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- 出口王仁三郎 「天災と人震」(『惟神の道』より)(2022.05.14)
- 核融合のギモンまとめて答えます (岡野邦彦)(2022.04.12)
- 活火山「十和田」噴火警戒レベル運用開始(2022.03.30)
- 居心地の良い場所「富士吉田」!?(2022.03.20)
「教育」カテゴリの記事
- 『頭のよさとは何か』 和田秀樹・中野信子 (プレジデント社)(2022.05.20)
- 松浦亜弥 『ずっと好きでいいですか』& MC(2022.04.28)
- 『トラさん~僕が猫になったワケ~』 筧昌也監督作品(2022.03.18)
- 占守島の戦い(2022.03.15)
- FACT LOGICAL『日本の“教育問題”を大激論!(2)』(日経テレ東大学)(2022.03.08)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 出口王仁三郎 「天災と人震」(『惟神の道』より)(2022.05.14)
- ジャンボ鶴田さん23回忌(2022.05.13)
「モノ・コト論」カテゴリの記事
- 『都道府県別 にっぽんオニ図鑑』 山崎敬子(ぶん)・スズキテツコ(え) (じゃこめてい出版)(2022.04.24)
- 「むすび大学」に出演いたしました。(2022.04.11)
- 映画『過去はいつも新しく、未来はつねに懐かしい 写真家 森山大道』 岩間玄監督作品(2022.02.15)
- HARUOMI HOSONO『SAYONARA AMERICA』佐渡岳利監督作品(2022.01.30)
- 『あなたを陰謀論者にする言葉』 雨宮純 (フォレスト2545新書)(2022.01.29)
コメント