跳ね上げ偏光オーバーサングラス
今日は軽いお話。
愛用していた偏光オーバーグラスをどこかに忘れてきてしまったので、新しく格安のものを購入しました。1,490円也。
普段メガネをかけており、かつサングラスをするのは運転中くらいのものなので、わざわざ度付きサングラスを作るほどのこともありませんから、オーバーグラスは重宝します。
ただ、運転中、たとえばトンネルに入った時など、減光しすぎてちょっと怖い感じがするので、そんな時、跳ね上げだといいなあと思っていました。それがこんな安いお値段で手に入るとは。
この前の日曜日に車で出かける用事があったので、さっそくかけてみましたが、減光はけっこう強め、色合いは自然、偏光も普通のレベルで問題なしでした。
今かけている、Amazonで買った格安メガネ(近眼用)は、ちょっとフレームが大きめなのですが、それでもちゃんと収まりました。
そして軽い。以前持っていた有名メーカーのものよりかなり軽い。
ただ、跳ね上げの動き、特に最後のカチッという固定の部分の動きがかなり硬めでして、片手の指ではうまく操作できません。これは機構上単なるプラスチックの突起による抵抗を利用したものなので、何度も動かしていればおそらく緩くなっていくでしょう。削って調整しようかと思いましたが、とりあえずやめました。
私が買ったものは、フレームが赤なので、見た目はちょっと派手。近くで見るとかなり安っぽいブラスチック感がありますが、遠くから見ると高そうに見えるでしょう(笑)。
本体に比べて、ケースはかなりしっかりしたものでして、首掛けのひもやクロスも付属しています。いったい原価はいくらなんでしょうかね。
ウチにもいつのまにか made in China の製品が溢れてきました。昨日のソニーの話ではないですが、made in Japan にも頑張ってもらいたいですね。
昨日のニュースには、まだ中国は日本の潜在的能力を恐れているような内容のものがありました。たしかにノーベル賞はコンスタントに獲っていますしね。
しかし、今日は中国の「千人計画」がニュースになっていました。つまり日本の技術者が中国にヘッドハンティングされているということです。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
- 出口王仁三郎 「天災と人震」(『惟神の道』より)(2022.05.14)
- 国宝 藤原定家「源氏物語 胡蝶」注釈書発見!(2022.04.20)
- 『まんが道 大解剖』 三栄ムック(2022.04.08)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- NHKスペシャル 『東京ブラックホールⅢ 1989-90魅惑と罪のバブルの宮殿』(2022.05.01)
- ひろゆき&成田悠輔(&パンダ)vs 泉健太 立憲民主党代表(2022.04.10)
- 菅義偉 前首相を正しく評価せよ!(2022.04.04)
- ゼレンスキー大統領の国会演説をキエフ市民はどう聴いたか(2022.03.26)
「もの」カテゴリの記事
- お金の力(2022.04.30)
- ビアレグレ (ViAlegre) 電気ケトル 0.8L(2022.04.27)
- COOAU (モニターレス)ドライブレコーダー(2022.04.19)
- HiKOKI コードレスハンディクリーナー(2022.04.18)
- 多機能リュックサック(2022.02.22)
コメント