追悼 五島勉さん
「ノストラダムスの大予言」の五島勉さんが亡くなったとのこと。
私たちの世代は彼にとんでもない影響を受けました。いわゆる70年代のオカルト・ブームの中心にあったのが「ノストラダムスの大予言」。
結局その後、私は出口王仁三郎に到達するわけですが、同世代の中にはオウム真理教に向かってしまった人たちもいました。正直、両者には大差はないと思います。
高度経済成長や米ソ冷戦の中、「地球滅亡」の予感というのは、大人子どもを問わずあったと思います。その不安から逃れる一つの方法が宗教であったということでしょう。
一方で「1999年7月」という近未来のタイムリミットに向けて、ある種爆発的であったり、退廃的であったりする文化、アートも生まれました。私はそちらの方向にも行きました。
そして、そうした志向、嗜好、思考は、タイムリミットを過ぎた今でも続いています。まさに人生の原点が「ノストラダムスの大予言」にあったのです。五島さんのおかげです。けっこう楽しいので(笑)。
そしてコロナ。解釈や計算のしかたは自由ですから、ノストラダムスの「1999年7月」が実は今であるとも考えられます。また、予言あるあるですが、ノストラダムスの予言の中に今回のコロナウイルスに関するものがあるとの「後出し」解釈もあります。
こんな時に、五島さんが亡くなったのも、なにか象徴的なような気がしないでもありませんね。これも統合過剰ですか。
女性自身のライターであった五島さんが、どのようにベストセラー作家になり、そして多くの日本人の人生を変えてしまうに至ったのか、文春オンラインのこのロング・インタビューを読むとよく分かります。
【追悼】伝説のベストセラー作家・五島勉の告白「私がノストラダムスを書いた理由」
自身の意思とは無関係に人生が転がっていくのを見ると、やはり五島さんには使命があったのだなと感じますね。
「ノストラダムスの大予言」と言えば、封印されてしまった映画も忘れてはいけませんね。今見るとなかなか面白い作品ですよ。五島さんの原作からは大きく離れてしまっていますが。
冨田勲さんの音楽も良い。丹波哲郎さんも、このあと出口王仁三郎に向かっていきましたね。晩年耀わんを手に入れて喜んでおられましたっけ。
ところで、オウム真理教によるこのビデオもある意味すごいですね。こういうメディア戦略は、まさに出口王仁三郎の影響を受けてのものでしょう。つくづく私の人生も紙一重だと感じますなあ。
そういえば、仲小路彰もノストラダムスについて言及していたように記憶しています。それについては、いつか発掘して紹介できればと思います。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 日向灘M7.1発生〜南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)(2024.08.08)
- オリンピックは◯◯の◯◯である!?(2024.08.07)
- 柔道混合団体銀メダル(2024.08.03)
- 祝! 舟久保遥香 銅メダル(2024.07.29)
- 『今永昇太のピッチングバイブル』 (ベースボール・マガジン社)(2024.07.17)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- いかりや長介と立川談志の対話(2024.08.19)
- 九州人による爆笑九州談義(筑紫哲也、タモリ、武田鉄矢)(2024.08.18)
- 『もしも徳川家康が総理大臣になったら』 武内英樹 監督作品(2024.08.16)
- 『大鹿村騒動記』 阪本順治 監督作品(2024.08.11)
- 凪良ゆう 『流浪の月』(Audible)(2024.06.25)
「音楽」カテゴリの記事
- ラモー 『優雅なインドの国々より未開人の踊り』(2024.08.12)
- ロベルタ・マメーリ『ラウンドМ〜モンテヴェルディ・ミーツ・ジャズ』(2024.07.23)
- まなびの杜(富士河口湖町)(2024.07.21)
- リンダ・キャリエール 『リンダ・キャリエール』(2024.07.20)
- グラウプナーのシャコンヌニ長調(2024.07.19)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 『もしも徳川家康が総理大臣になったら』 武内英樹 監督作品(2024.08.16)
- 【厳秘】大戦終末に関する帝国政府声明の骨子(その3)(2024.08.15)
- 【厳秘】大戦終末に関する帝国政府声明の骨子(その2)(2024.08.14)
- 【厳秘】大戦終末に関する帝国政府声明の骨子(その1)(2024.08.13)
- 模擬原爆パンプキン(2024.08.09)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 南部と津軽と甲州と…(2024.07.31)
- 死なない力(2024.07.18)
- 『今永昇太のピッチングバイブル』 (ベースボール・マガジン社)(2024.07.17)
- ハイデガーVS道元…哲学と仏教の交差するところに、はじめて立ち現れてきた「真理」とは?(2024.06.03)
- 日本語はどこから来た?(2024.06.01)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- いかりや長介と立川談志の対話(2024.08.19)
- 九州人による爆笑九州談義(筑紫哲也、タモリ、武田鉄矢)(2024.08.18)
- 全日本プロレス祭 アリーナ立川立飛大会(2024.08.17)
- 『もしも徳川家康が総理大臣になったら』 武内英樹 監督作品(2024.08.16)
- ラモー 『優雅なインドの国々より未開人の踊り』(2024.08.12)
「自然・科学」カテゴリの記事
- 『大鹿村騒動記』 阪本順治 監督作品(2024.08.11)
- 富士山と八ヶ岳のケンカ(2024.08.10)
- 模擬原爆パンプキン(2024.08.09)
- 日向灘M7.1発生〜南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)(2024.08.08)
- 北海道はでっかいどー(2024.08.04)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 九州人による爆笑九州談義(筑紫哲也、タモリ、武田鉄矢)(2024.08.18)
- 『もしも徳川家康が総理大臣になったら』 武内英樹 監督作品(2024.08.16)
- 【厳秘】大戦終末に関する帝国政府声明の骨子(その3)(2024.08.15)
- 【厳秘】大戦終末に関する帝国政府声明の骨子(その2)(2024.08.14)
- 【厳秘】大戦終末に関する帝国政府声明の骨子(その1)(2024.08.13)
コメント