藤圭子 『カスバの女』
山中湖村で三浦環の写真が大量に見つかったとのニュースを見て、さっそく「徳富蘇峰館」に行ってきました。発見された一部の写真が展示されていましたが、山中湖で撮られたものはほとんどないとのことで、私の興味のある仲小路彰や原智恵子との写真はありませんでした。
正直、それよりも企画展の三島由紀夫の「詩」が面白すぎた。三島のフィクションの世界が現実に侵食していく感じがなんとも言えない。徳富蘇峰とは対照的ですね。
さて、その当時の山中湖人脈についていろいろ書きたいことはありますが、今日はちょっとずれた記事にしてみます。
夜、BSで藤圭子の秘蔵映像の番組がありまして、演歌マニアの家内と観て(聴いて)いたんですが、特に二人の印象に残った曲は、この「カスバの女」です。私は知らなかった。すごい歌詞ですなあ。
藤圭子
めちゃくちゃ異国情緒ありますが、聴いた感じは「新宿の女」と変わらないところがすごい(笑)。「カスバ」とは、アルジェリアの要塞都市のこと。今では世界遺産になっています。
映画「望郷」の舞台として日本でも知られていましたが、1955年に久我山明の曲に作詞家大高ひさをが詩を乗せて作られたこの曲、エト邦枝さんが歌って発売されましたが、ほとんど売れなかったと言います。
エト邦枝
実はエト邦枝さんの師匠はオペラ界の重鎮、原信子さん。原信子さんの師匠は三浦環です。朝ドラ「エール」でも分かるとおり、三浦環もクラシックから歌謡曲まで幅広いジャンルの歌を歌いました。昔は今より自由だったんですよね。
さて、このとってもグローバルな演歌「カスバの女」は、のちに緑川アコさんの歌唱で人気が出てから、本当にいろいろな方が歌っています。
皆さんそれぞれ素晴らしいのですが、今日はあと二人だけ紹介します。
ちあきなおみ
八代亜紀
やはりエト邦枝さんの声はきれいすぎたんでしょうね。上掲3人のほかも、青江三奈さんとか沢たまきさんとか、のちの人たちはみんなハスキーボイス。つまり非和声的な倍音の多い方々です。それがなんとも「場末」の「哀愁」を感じさせるわけですね。
ウチのカミさんの声は、そういう意味では倍音が少ない、いわゆる「きれい」な声なので、どうもこういう味は出せないとのこと。その点、美空ひばりはすごいよなあ。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『RRR』再び!(2023.03.14)
- 大川隆法(霊) vs 上祐史浩 vs 長井秀和(2023.03.10)
- 『おそ松さん(実写映画版)』英勉監督・Snow Man主演作品(2023.03.08)
- 『TENET』 クリストファー・ノーラン脚本・監督作品(2023.03.07)
- 表現者 ちあきなおみ〜ジャンルを超えた魅惑の歌声(2023.03.04)
「音楽」カテゴリの記事
- 『RRR』再び!(2023.03.14)
- ハジ→ 『来年の夏。』(2023.03.13)
- SunKissed Lola 『Pasilyo』(2023.03.12)
- 中西圭三 『Choo Choo TRAIN』(2023.03.09)
- ○八代亜紀 vs ひろゆき&成田悠輔×(2023.03.05)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- ○八代亜紀 vs ひろゆき&成田悠輔×(2023.03.05)
- 表現者 ちあきなおみ〜ジャンルを超えた魅惑の歌声(2023.03.04)
- 森進一 『見上げてごらん夜の星を』(2023.03.03)
- 東京オンリーピック開会式(真島理一郎)(2023.02.07)
- T-Square 『Welcome To The Rose Garden』(2023.02.05)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 劇的サヨナラ!WBC準決勝(2023.03.21)
- 上野公園にて花見(2023.03.20)
- 「温故知新」再び(2023.03.16)
- 『RRR』再び!(2023.03.14)
- 中西圭三 『Choo Choo TRAIN』(2023.03.09)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 上野公園にて花見(2023.03.20)
- 善光寺にてお数珠頂戴〜阿弥陀様降臨(2023.03.19)
- 尾山神社とニギハヤヒ(2023.03.18)
- 『RRR』再び!(2023.03.14)
- 東日本大震災から12年〜最大余震はこれから(2023.03.11)
「文学・言語」カテゴリの記事
- 「温故知新」再び(2023.03.16)
- ハジ→ 『来年の夏。』(2023.03.13)
- 『禅語を生きる』 山川宗玄 (春秋社)(2023.03.01)
- 「や〜だ」はどこから来るのか(2023.02.24)
- ヤマグチ社(2023.02.19)
コメント