『もらとりあむタマ子』山下敦弘監督作品
山梨県は甲府が舞台の映画。
その甲府で、元AKBの前田敦子さんが実にいい「ぐーたら」ぶりを発揮しています。
元アイドルが女優に転じていくためには、たしかにこういうイメチェンのきっかけが必要でしょうね。
というか、私は彼女が14歳の時から見ていますが、正直トップアイドルになるとは思えませんでした。
しっかりしている子だなとは思いましたが、正直トップアイドルに必要な要素はあまり見つけられなかった。
まあ1期生は全体にそんな感じであり、そこからのシンデレラストーリーが庶民の共感を生んだのかもしれませんがね。AV女優になっちゃった子もいたし(笑)。
そういう意味では、シンデレラがいきなり髪ボサボサのニートに落ちぶれるという落差もまた、私たち庶民にとってはある種のカタルシスなのかもしれませんね。浮き沈みの疑似体験。
もともとこの映画を観たのは、いつものとおり富田靖子さんを鑑賞するためだったのですが、これもいつものとおり、結果、未知の名作映画に出会うことになりました。富田さんには感謝です。地味だけれどもいい映画にたくさん出ているんですよね。
この映画の舞台になっている「甲府スポーツ」さんは実在するお店です。私も場所は分かります。店名そのままで登場するっていうのは珍しいですよね。一時的にであれ、あっちゃんが生活したというのはすごいですね。
映画撮影時や公開時にはきっとすごい評判だったと思いますが、もう今では元の静けさを取り戻していることでしょう。これもまたある種のシンデレラストーリーか。
その他のロケ地も全て甲府周辺。なんの変哲もない地方都市の日常的な風景が、なんとも懐かしく感じられます。必要以上に絵にならない街なんですよ、甲府って。それが良い。風情がないとも言えますけど。
ターニングポイントになる駅は「春日居町駅」ですね。これまた普通すぎてどうしようもない。そしてそれが良い。だいたい映画の中の駅って、主張が強いんですが、ここは違う(笑)。
短い作品ですので、軽い気持ちでグータラしながら観てみてください。唐突に終わったあとの星野源さんの主題歌、そして最後のカット、そこまでちゃんと観てください。なんか癒やされますよ。
ただ、だれかも指摘していますが、食事の時の「ものを食う音」が大きすぎて、ちょっと不快でした。演出の意図は分かりますけれども、それにしても大きすぎでは。
Amazon もらとりあむタマ子
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 帰ってきたウルトラマン 『第12話 怪獣シュガロンの復讐』(2023.12.08)
- 冬木透 『夕日に立つウルトラマン』(2023.12.09)
- 『首』 北野武 脚本・監督・編集作品(2023.12.05)
- 『MONDAYS このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない』 竹林亮 監督作品(2023.12.02)
- 『翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて』 魔夜峰央原作・武内英樹監督作品(2023.11.29)
「音楽」カテゴリの記事
- 冬木透 『夕日に立つウルトラマン』(2023.12.09)
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
- 濱田あや 『デュフリのガヴォットとシャコンヌ』(2023.11.30)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
- NHK「音楽の広場」タモリとスポーツテーマ曲(2023.11.25)
- Re:Hackshun【目せまゆき&成田山幽輔】安倍さんは、あの解散をどう考える?(チョコレートプラネット チャンネル)(2023.11.21)
- ナイツ傑作漫才集(2023.11.20)
- ナイツ 『野球寿限無』(2023.11.15)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 帰ってきたウルトラマン 『第12話 怪獣シュガロンの復讐』(2023.12.08)
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- 香椎宮にて(2023.12.03)
- 『MONDAYS このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない』 竹林亮 監督作品(2023.12.02)
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
コメント