田端信太郎が語る「高城剛」
田端大学学長、田端信太郎さんが尊敬する師匠は…高城剛さん。
この動画では、高城さんのすごさを非常に端的(田端的に)語ってくれています。
私も、今最も尊敬する「友人」が高城剛さんです。あえて「友人」と言わせていただきます。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、3年前の私と高城さんの出会いとその後の展開は、本当に運命的なものでした。
その後も宇宙人忘年会にゲストとして駆けつけてくださったり、本当にいろいろな場面で私も豊かなヴィジョンとパワーをいただいています。
彼とは今も現在進行形で、ある地球的なプロジェクトを推進しています。というか、私の役割はもう終わりかな。高城さんを動かしたところで。
田端さんが言うとおり、いやそれ以上に、本当に高城剛という男はとんでもない天才です。そして人格者です。
メディアにはほとんど顔を出しませんから、なかなかその偉大さが伝わりにくいかと思いますが、やはり田端さんも言及しているメールマガジンを購読することが一番ですね。
毎週金曜日の夕方に、自分の人生が変わる。そんなすごい情報満載です。まさに、現地・現物・現場、実体験の情報ですから。
これからの世界、未来の自分に興味がある方はぜひご購読を。
高城剛のメールマガジン 高城未来研究所「Future Report」
ちなみに、ありがたいことに「神回」と評されたらしい、高城さんと私の幻の(今は聴けない)ラジオ対談をお聴きになりたい方はメールにてご連絡ください。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- AGIが世界を変える(2023.02.15)
- エアロバイク一体型デスク(2023.01.07)
- 湯木慧 『心解く』(2023.01.04)
- ポメラ DM250 (キングジム)(2022.11.17)
- コヤッキースタジオが「不二阿祖山太神宮」訪問!(2022.11.05)
「音楽」カテゴリの記事
- 『RRR』再び!(2023.03.14)
- ハジ→ 『来年の夏。』(2023.03.13)
- SunKissed Lola 『Pasilyo』(2023.03.12)
- 中西圭三 『Choo Choo TRAIN』(2023.03.09)
- ○八代亜紀 vs ひろゆき&成田悠輔×(2023.03.05)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 『TENET』 クリストファー・ノーラン脚本・監督作品(2023.03.07)
- 仲小路彰 『昭和史の批判史』より「二・二六事件の本質」(後半)(2023.02.28)
- 仲小路彰 『昭和史の批判史』より「二・二六事件の本質」(前半)(2023.02.27)
- 仲小路彰 『昭和史の批判史』より「二・二六事件」(2023.02.26)
- ヤマグチ社(2023.02.19)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 劇的サヨナラ!WBC準決勝(2023.03.21)
- 上野公園にて花見(2023.03.20)
- 「温故知新」再び(2023.03.16)
- 『RRR』再び!(2023.03.14)
- 中西圭三 『Choo Choo TRAIN』(2023.03.09)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 上野公園にて花見(2023.03.20)
- 善光寺にてお数珠頂戴〜阿弥陀様降臨(2023.03.19)
- 尾山神社とニギハヤヒ(2023.03.18)
- 『RRR』再び!(2023.03.14)
- 東日本大震災から12年〜最大余震はこれから(2023.03.11)
「自然・科学」カテゴリの記事
- リュウグウ試料から遺伝物質!(2023.03.23)
- 東日本大震災から12年〜最大余震はこれから(2023.03.11)
- AGIが世界を変える(2023.02.15)
- 中之倉バイパス(ループトンネル)(2023.02.09)
- 「2035年に実用化させる」日本の革新的手法で“レーザー核融合発電”は日の目を見るか?(2023.02.02)
「教育」カテゴリの記事
- 「温故知新」再び(2023.03.16)
- 『禅語を生きる』 山川宗玄 (春秋社)(2023.03.01)
- 「や〜だ」はどこから来るのか(2023.02.24)
- 追悼 松本零士さん(2023.02.20)
- AGIが世界を変える(2023.02.15)
「ラジオ」カテゴリの記事
- ゆる言語学ラジオ 『何この論文タイトルおしゃれやナイト』(2022.11.29)
- 追悼 オリビア・ニュートン・ジョン(2022.08.09)
- 人間の知性について 〜ひとくくりにできない才能と広がる未来への可能性〜 (COTEN RADIO)(2022.06.30)
- Charと福山雅治の対談(2021.06.30)
- 沢田研二 『巴里にひとり』(2021.06.13)
コメント