『Book of Ways』 キース・ジャレット(クラヴィコード)
16年前に紹介した幻の名アルバム。
今ではこうして誰でも好きな時に聴けるようになりました。
あのキース・ジャレットが、クラヴィコードで即興しまくる…もう、私のツボを攻めまくる、三所攻めのこのアルバム。全宇宙の音楽の中で、間違いなくベスト・アルバムの一つです。
いちおう、クラヴィコードをかなり弾いたことのある、それも即興しかできない私としては、この演奏のすごさ、まずはあのコントロールが難しい繊細すぎる楽器を、ここまで活かし切るのは、たぶん、史上最高のこの楽器の奏者でもあったバッハか、キース・ジャレットしかいないでしょう。
ジャズ・ファンにも、古楽ファンにも、あまり好まれないかもしれませんが、もうそういうジャンルを超えてしまっている。
まあ、とにかく聴いてみてください!ヤバいですよ。
再生リスト 「Book of Ways」
そうそう、クラヴィコードと言えば、私、とんでもない発見しちゃったんですよね。思い出した(笑)。
なんと、出口王仁三郎が…おそるべし。今思えば、たしかに八雲琴風とも言えるな、クラヴィコード。
クラヴィコードと八雲琴、両方弾いた(即興やった)ことがあるのって、もしかして私だけ?たぶん、そうでしょう(笑)。
Amazon Book of Ways
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 絹糸ヴァイオリン(ヴィオラ)(2021.01.10)
- 『パラサイト 半地下の家族』 ポン・ジュノ監督作品(2021.01.09)
- ジョン・ルイス 『バッハ 前奏曲BWV 852』(2021.01.08)
- マイルス・デイヴィス 『パンゲア』(2021.01.07)
- 『ゴジラ』 本多猪四郎監督作品(2021.01.04)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『「生きる力」としての仏教』 町田宗鳳・上田紀行 (PHP新書)(2021.01.20)
- 今こそ!俺たちの東京スポーツ最強伝説(2021.01.17)
- 『江戸の妖怪革命』 香川雅信 (角川ソフィア文庫)(2021.01.16)
- 『聖断 天皇と鈴木貫太郎』 半藤一利 (文春文庫)(2021.01.15)
- 善悪不二・正邪一如 (出口王仁三郎)(2021.01.12)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 日本人は何を考えてきたのか…第9回「大本教 民衆は何を求めたのか」 (NHK Eテレ)(2021.01.19)
- 『小早川家の秋』 小津安二郎監督作品(2021.01.18)
- 今こそ!俺たちの東京スポーツ最強伝説(2021.01.17)
- 『江戸の妖怪革命』 香川雅信 (角川ソフィア文庫)(2021.01.16)
- 『芸術は宗教の母なり~耀盌に見る王仁三郎の世界~』 (出口飛鳥)(2021.01.14)
「文学・言語」カテゴリの記事
- 今こそ!俺たちの東京スポーツ最強伝説(2021.01.17)
- 『聖断 天皇と鈴木貫太郎』 半藤一利 (文春文庫)(2021.01.15)
- 追悼 中村泰士さん なかにし礼さん(2020.12.24)
- 『異界探訪 パワースポットの最深部に異界への扉があった』 町田宗鳳 (山と渓谷社)(2020.12.22)
- 霊方山 薬王院 温泉寺 (加賀市山代温泉)(2020.12.09)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 『「生きる力」としての仏教』 町田宗鳳・上田紀行 (PHP新書)(2021.01.20)
- 日本人は何を考えてきたのか…第9回「大本教 民衆は何を求めたのか」 (NHK Eテレ)(2021.01.19)
- 今こそ!俺たちの東京スポーツ最強伝説(2021.01.17)
- 『江戸の妖怪革命』 香川雅信 (角川ソフィア文庫)(2021.01.16)
- 『聖断 天皇と鈴木貫太郎』 半藤一利 (文春文庫)(2021.01.15)
コメント